字が書けなくて荒れる硬筆 | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

 

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

いつもいいね、フォロー

とても励みになりますキラキラ

 

 
昨日はアメちゃんの
週に1回の硬筆の教室でしたにっこり
 
 
硬筆は大好きで毎回
楽しんでいるのですが
 
 
ここ3回ほど、
上手く字を書けないと
教室で鉛筆や下敷きや
消しゴムを投げたり不安
 
 
大きな声で
もうやりたくない!!
と当たり散らすようになっていて・・
 
 
硬筆の日は若干
気が滅入るようになっていますチーン
 
 
早く行きたい!と
毎回楽しみに行くのですが
 
 
自分の思うように書けないと

ダメなようで・・・

 
 
 
 
お手本をなぞれば書けますが

一番右の空白になると

『た』の2画目が鏡文字に

なってしまい、それだけでご立腹あせる
(これは消して書き直しました)
 
 

箸休めにこういう問題もやるのですが

同じところにしるしをつけるというもの。

 

 

 
 
これも消した跡がありますが
一旦、機嫌が悪くなると
ちょっとした間違いも許せないようで。
(いつものことと言えばそうなのですが泣き笑い
 
 
昨日もなんとか終わって帰る時
 
みんなの方が上手に書けてて
アメちゃんだけ下手!!
 
と言い出しました。
 
 
アメちゃん
上手に書けてるよ!
 
なんでみんなの方が
上手いと思うの?
みんなの見たことある??
 
 
と聞いたら
 
 
見たことない。。
アメちゃんだけ
『た』が書けない。
 
と。
 
 
 
『た』も練習すれば
書けるようになるよ。
書けないから
練習しに来てるんだよ。
 
 
と言ったら
 
 
うん。
 
 
と言ってましたが
 
 
またすぐ忘れて
同じことになりそうな
気がしてなりません無気力
(私だけ書けないという被害妄想、
過去にもありました汗
 
 
私から見たら
 
1年前は字をなぞることさえ嫌がって
空白のところは
怖くて書けなかったアメちゃんが
 
 
こうしていろいろな字を
書けているだけでも
十分すごいなと
思っているのですが
 
 
書けない一文字にこだわって
私はみんなより書けない
 
 
と出来ないところばかりみて
自信を持てないのを
もどかしく感じてしまいますもやもや
 
 
わたしもものすごく
ネガティブなタイプなので
気持ちはわかるのですが・・
 
 
誰にだって得意不得意はあるし
 
もう少し
自分の良い部分やできていることに
目を向けられたらな
と思ってしまいます。
 
 
ここでも
 
0か100なところ
 
発揮しています泣き笑い
 (ボーリングでもストライクしか
許せなくて号泣してました)
 
他はできたしまぁいいや!
みたいな妥協の気持ち
もう少し育まれるといいなぁ
と思った日でした。
 
 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

クリスマスベルおすすめの本クリスマスベル

 

『手のかからない子がいい子だなんて

そんなのは大きなまちがいです』

といつも母親を応援してくれる

佐々木正美先生の本

 

 

 

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊

 

 

 

 

子どもが絵を描くという

自己表現を大切にするための

方法や声掛けのしかたがわかります。

 

 

 

 

 

イベントバナー