おはようございます![]()
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー
とても励みになります![]()
昨日は誕生日の記事に
沢山のいいねと温かいコメントをいただき
うれしい気持ちで
いっぱいになりました![]()
皆様、いつもありがとうございます!
連休中、
秋に遊んだSくんと
久しぶりに遊びました![]()
Sくんとは誕生日が
1週間違いなので
アメちゃんも親近感を
強く感じている模様で
もう2人とも5歳だもんね!!
とSくんにしつこいくらい
嬉しそうに語りかけてました![]()
秋に会った時も
そうなんですけど・・・
Sくん男の子なのも
あると思うし
保育園でそういうのが
流行っていたりするのか
ちょっと嫌なことを言われると
Sくんママのことを
うるせぇ!
くそばばぁ!!
と言うんです![]()
Sくんママは少々慣れてしまっているらしく
注意はしていましたが
わたしが
Sくーん
そんな言い方しないで~![]()
と言ってる姿を笑いながらみてる
Sくんママに
余裕と格好良さを感じました![]()
4.5歳の頃って
園やお友達から聞いたりする
そういう言葉、
使ってみたい時期なんですかね![]()
Sくん、
すっごく優しくて
アメちゃんにも親切で
とっても可愛い子なので
わかっていても
なかなか衝撃があり
わたしが聞いていて
傷ついてしまいました![]()
Sくんママは
Sくんが何か悪いことをすると
結構強めに
ゲンコツでゴツン!![]()
と叱るタイプのママさんで
Sくんはそれに怯むことなく
反抗するのですが
それをみてると
なんだか微笑ましくて。。![]()
男の子とママの
仲良しなケンカだなぁなんて
思ってしまう光景です。
でもアメちゃんに
あんなゲンコツ浴びせたら
一発で大発狂だろうなと思うと
本当に子育ての仕方って
1人1人違うなと思わされます。
短い時間でしたが
今回も楽しい時を過ごせました![]()
第一次反抗期って調べると
2〜3歳頃と出てきますが
5歳頃から始まるものは
中間反抗期というらしいです。。
その後、思春期の第二次反抗期って
だいたい反抗期っていうことですね![]()
母親は子供に鍛えられますね![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
おすすめの本
『手のかからない子がいい子だなんて
そんなのは大きなまちがいです』
といつも母親を応援してくれる
佐々木正美先生の本
専門書ではない、
親目線で自閉症の我が子に
どう関わっていったかや気持ちの変化を
書いている勇気をもらえる一冊
子どもが絵を描くという
自己表現を大切にするための
方法や声掛けのしかたがわかります。

