おはようございます![]()
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいねやフォローしていただき
とても励まされています![]()
アメちゃん
おしゃべり大好きで
何かに集中している時以外は
基本一日中しゃべっているタイプです。
質問には答えないくせに![]()
思いついたことはすぐ喋りたいので
人が話しているところにすぐ割り込みます。
これが
ずっと困っていること![]()
公園で順番守るのと同じで
お話も順番だよ
なんて伝えたり
ABAの本に書いてあった
ボールを持っている人が
今お話ししていい人みたいに
今お話ししている人を視覚化する
などもやったりで
人の話に割り込んじゃいけないということは
わかるようになったのですが
実践となるとなかなか難しいようで。。![]()
![]()
自分が楽しくて興奮気味だったりすると
なおさらです![]()
最近では
話に割り込んじゃいけない!
ということは
知識として持っているので
これを人にも強要するようになってきて
夫との会話で自然な割り込みというか、
話をシャットダウンするような
ものじゃない時も
ママ、話割り込んじゃだめだよ!
と頻繁に言うようになってきて
割り込みの取締り
みたいになっています![]()
今のはちょっと割り込みとは違うんだよな~
みたいな微妙な違いを
伝えるってすごく難しいです。。
今はまだしょうがないと思い、
とにかく人の話は最後まで聞く
ということを
大事なポイントとして伝えています。
会話が終わるまで待ってなきゃいけない
という気持ちが少しはあるようですが
私と夫の会話がちょっとでも長いと
急に大声で
もう話長すぎ!!
割り込まないでー!!
って
割り込みながら人に割り込みの罪をなすり付ける
行為に走るので困ったものです![]()
療育先に相談し、このようなアドバイスを
いただきました。
・ボールで視覚化はとてもいいから続ける
・割り込んできたら
今○○さんとお話ししているという状況説明と
○○の時にお話聞くからね
といつお話しできるか具体的に知らせる
続けていたところ…
ボールで視覚化は
かなりトレーニングになっている気がします。
ボールを使っている間は割り込まずに
会話ができています。
ゲーム感覚でトレーニングできていいです![]()
割り込んできた時に
ボールがない時は
ティッシュを丸めてボールっぽくしたり
ぬいぐるみなどその辺にあるもので対応してます。
説明もすれば少しは長めに
待てるようになってきましたがまだまだ。
根気強く伝えていきたいと思います。
そして待てたら褒める!
この問題、アドバイスを実践しながら
これからも気長に
取り組んでいきたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました![]()
クリスマスアイテム
ゆきうさぎさんと
お友達のかわいいクリスマスのお話![]()
毎日可愛い小さな絵本が出てくる
アドベントカレンダー![]()


