おはようございます
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー嬉しいです
アメちゃん、ここ最近は幼稚園にも
楽しそうに行っていて
ちょっと安定してるかなと思っていたんです。
それがついこの前突然
お昼寝が嫌だから行きたくない
と言い出しました。
私が週3回仕事をしているため
そういう日は夕方まで
預かり保育でお昼寝があるのです。
また??
今度はなに??
登園拒否するの何回目~
と思いましたが…
落ち着きよく話を聞いてみることにしました。
・お昼寝する部屋で流れている音楽が嫌
・下の部屋でお昼寝は暗くて嫌
・上のお部屋だと明るいところがあるからいい
ということでした。
上の部屋でお昼寝できるならいいのか??
イマイチわからなかったのですが
嫌ということは確かなよう。。
前に行きたくないという気持ちを
適当にしてしまっていた失敗を教訓に
今度こそ早めに対処してあげようと思ったのですが
もしかしたら今日が特別気に入らない日
だったのかもしれないと
明日まで様子を見ることにしました。
次の日の朝
同じことで登園渋り
とりあえず登園するも
帰ってきてからも
行きなくないのー
という言葉で
よし!先生に相談しよう!
早めの対応だ!
と思い
何が嫌なのか再度本人に確認
明日先生にちゃんとお話しするから
安心してね
とアメちゃんに言いました。
連絡帳に本人がお昼寝を嫌に感じている理由と
登園を渋っていることを書き、
可能ならば上のお部屋でお昼寝できるか
を書きました。
次の日のお迎え時
先生から、
最近お昼寝行くとき
嫌~って言いますね。
話を聞いたら
多分お昼寝するときにお友達が沢山いて
ザワザワしてるのが嫌なのかなと思って。
(そんな話一言もいってなかったぞ)
別の部屋でテレビを観ながら
みんなが寝静まるまで待って
落ち着いたころに移動すると大丈夫でした
この順番だとお昼寝できそう?と聞いたら
大丈夫と言ってくれました!
なんて臨機応変で迅速な対応
本当にこの担任の先生、
いつもアメちゃんの気持ちを大事にしてくれて
感激です
帰り際、
アメちゃんもうお昼寝大丈夫になった?
と聞いたら
うん、もうお昼寝問題解決!!
と嬉しそうに言ってきました。
随分呑気な回答だなと
笑ってしまいました。
嫌なことをいつまでも我慢させるより
やっぱり先生に早めに相談してみてよかった。
園生活では先生の方がアメちゃんを
よくわかってくれているなと思いました。
前回の登園拒否でより良い環境にするため
我慢せず勇気を出して
とりあえず言ってみよう
と思ったことがやっぱり正しかったと
再確認できた出来事でした。
ドキッとした登園拒否、
意外とあっさり解決しました
でもまたいつ些細なことで
行きたくないと言い出すか
わからないアメちゃん。
ただのワガママだろ?!
と思う時もあるし
私もすべて鵜呑みにして行動すると
一歩間違えると
モンスターペアレントになる
可能性もあるので気をつけねばです
今日もお読みいただきありがとうございました
クリスマスアイテム
ゆきうさぎさんと
お友達のかわいいクリスマスのお話
毎日可愛い小さな絵本が出てくる
アドベントカレンダー