ホームセキュリティを考える阪神大好き男のブログ

ホームセキュリティを考える阪神大好き男のブログ

家を守るため、家族を守るため、防犯対策と阪神タイガースのことを日々考えています。

Amebaでブログを始めよう!

ホームセキュリティを導入するにはある程度のお金がいります。そのお金は贅沢なのか、それとも必要な費用なのか、人によって考え方は違います。

 

先週に引き続いて正月に兄と話した内容です。兄がこんなことをいってました。

 

「ホームセキュリティなんか高いやろ?あれは贅沢品や」

 

兄はよく高級店に食事にいくのですが、その兄がホームセキュリティを贅沢品扱いするとは何事。私にとっては兄がいくレストランの方がよっぽど贅沢です・・・。

 

ホームセキュリティの費用は導入に約30万円、月額5千円ほどかかります。(※機器を買い上げるかレンタルするかで、初期費用と月額費用は変わります)

 

初期費用の30万円はたしかに高いです。30万円あれば玄関ドアを最新式の鍵に替えたり、窓ガラスに防犯フィルムをはったりできます。

 

でも初期費用さえ払ってしまえば月々5千円でホームセキュリティが利用できます。

 

いまはスマホに月々1万円以上かけている人もいますが、その半分の値段で家族や家の安全が守れると考えれば安いと思いませんか?

 

もちろん生命保険と一緒で、何もなければ月額費用は無駄になります。でも何かあるってことは、家が大変な状態になっていることを意味しますので、無事は何物にも替えられません。

 

このあたりは人のお金の価値観にもよるので、兄のようにお金を稼いでいても「5千円って高い」と感じる人もいれば、私のように裕福でなくても「5千円なら安い」と感じる人もいます。

 

でもやっぱり家族や家の安全を考えると、ホームセキュリティの料金を高いと感じることはないんですよねぇ。

 

みなさんはどうでしょうか?

ホームセキュリティの設置は不安の裏返し?今回は兄にいわれた言葉から、ホームセキュリティについて考えてみましょう。

 

お正月に家族で集まったときに兄がこんな話をしていました。

 

「ホームセキュリティを設置しようと思ったんやけど、値段が高いやろう?あれなら違うことにお金をまわすわ」

 

兄は現在東京の郊外に一戸建てを建てている途中で、家の防犯についてもいろいろ考えたそうです。

 

東京では超がつくほど人気のエリアで、治安はそれほど悪いわけではありません。結局夜でもLEDライトを点けて誰かが起きている風に見せるようにして、防犯対策をすることにしたそうです。

 

ちなみに兄は日本でも有数会社に勤めているのでお金がないわけではありません。私の何倍もの稼ぎがあります。(私が稼いでないだけ?^^;)

 

ですからセコムにしろアルソックにしろ、ホームセキュリティを導入するお金の余裕がないわけではありません。

 

なのにホームセキュリティの導入を見送った兄。

 

かたやそれほどお金は稼いでいないけどホームセキュリティを設置した私。

 

ふたりの防犯に対する意識には大きな隔たりがありました。

 

防犯って結局イメージの問題が大きいと思うんですよね。イメージをもうちょっと分かりやすくいえば妄想って感じでしょうか。あまり良い意味ではないですが、それが一番しっくりきます。

 

「こうなったらどうしよう」「あんなことが起きたらどうすればいいのか」とあれこれ思いを巡らせることが、防犯対策の第一歩で、自分が「危ない」と思うことを防ぐための術をいろいろやっていけばいいのです。

 

ですからその妄想をするかどうかで、どこまで防犯したいかが決まる気がします。

 

兄はどちらかといえばポジティブな性格。あれやこれや考えるのが面倒で「どうにかなるやろ」が口癖です。

 

一方私は超がつくほどネガティブな性格。自称・妄想暴走王で、あれこそ考え出すと不安で仕方がありません。

 

そんな私だからこそ、ホームセキュリティを設置して、少しでも不安を解消したいのだと思います。

 

この話にはどちらが正解なんてありません。

 

ただ家や家族を守るために、できる限りのことをしておきたい、私の想いはそこにあります。
 

2016年も大晦日を迎えました。私は今日はレンジ周りと浴室、駐車場の大掃除をしました。レンジや浴室ってなかなか掃除しないですよねぇ。年に1回の掃除なので案の定かなり汚れていました。

 

駐車場の清掃も普段は大きなゴミをひろう程度ですが、今日は高圧洗浄機を使ってしっかり汚れを落としました。

 

掃除中にふと思ったのですが、駐車場ってけっこう無防備なんですよね。まあうちの家には高級車が停まっているわけではありませんので、車を盗まれる心配はないと思います。

 

それでも何かいたずらをされたら嫌ですし、駐車場からは洗面所や浴室の窓の外につながっていますので、そこに防犯カメラがあった方がいいのかなぁと考えていました。(いちおう現在人感タイプのライトは設置しています)

 

そんなことを考え始めると妄想暴走王の思考(嗜好^^;)は止まりません。

 

  • どの位置に設置すればいいか
  • いくついるか
  • 電源はACか、電池、ソーラーか
  • どんな防犯カメラがいいのか
  • 夜間暗くても録画できるのか
  • 常時録画するのか、人を察知して録画を開始するのか
  • 録画した映像はどうやって確認できるのか(専用のモニター、自宅のパソコン)

 

などなど、考えだしたらキリがなく、大掃除そっちのけで防犯カメラのことを考えていました。仕事のことを考えるのは苦痛ですが、防犯のことを考えるのは楽しくてしょうがないですね。

 

今回は大掃除をしているときに防犯の隙を見つけましたが、みなさんの家にも何か心配なところはないでしょうか。

 

もし何か心配事あるなら、この機会に防犯グッズを購入したり、ホームセキュリティを設置したり、防犯対策は待ったなしの状態で空き巣や泥棒は待ってくれません。

 

今年もあと少しですが、やり残したことがないように。今年も防犯納めをしてくださいね。

 

今年も1年ありがとうございました。

 

みなさん、よいお年を!

私は昔から極度の心配症でした。

 

小学校の頃、ドッジボールで友だちの頭にボールを当てたとき、「大丈夫かなぁ」と翌日学校に来るか心配していたのを覚えています。

 

心配症な人って普通の人が想像もしないようなことまで想像して心配してしまいます。

 

たとえば、

  • 中央分離帯のない道路で対向車がいきなりつっこんできたらどうしよう。
  • 尿意が少しある状態で電車に乗ったとき、人身事故などで停まってしまったらどうしよう。
  • 空港に向かうバスに乗ったとき、今日に限って渋滞したらどうしよう。
  • 玄関ドアの鍵はかけてでかけたはずだけど、二階の窓の鍵はかけたか心配。

などなど、言い出せばきりがないですが、心配してもしょうがないようなことで悩んでしまうのが心配症の悪いところです。

 

でもこの悪いところも、防犯に関しては良いところに変えられます。

 

防犯は可能性が高かろうが低かろうが、想定してどう対策を立てるか考えるものです。ですから、心配症の想像は「もしかしたらここから空き巣が侵入するかもしれない」と想定することには普通の人より力を発揮します。

 

たとえば私が家を建てるときにこだわったは窓の面格子なのですが、普通なら「2階のこんなところに面格子はつけない」と思われるところに設置しました。

 

その窓の周囲には雨樋や物置など足場となるものがないので、はしごを持ってこないと窓には到達できません。ですから建築士は「その窓には面格子はいらない」と言っていました。

 

でもなんとなくその窓をこじあけている空き巣の姿を想像してしまって、最終的には面格子をつけてもらうことにしました。

 

これが正しかったのか正しくなかったのか、その答えは「空き巣が入らない」ことでしか証明されませんが、少なくとも私はその窓に面格子があることで安心できます。

 

心配症な人はいつもはあれこれ考えて頭が痛いと思いますが、防犯に関しては心配症の力は存分に発揮されます。

 

あなたの心配なところの防犯対策をしてみましょう。

ホームセキュリティは正直高価です。機器を設置する初期費用には20万円程度必要ですし、月々の利用料も4~5000円程度かかります。

 

それなら「このお金を他の設備にまわす方がいいのでは?」と考える人も多いです。

 

先日兄と実家で偶然会いました。なんでも兄はいま現在一戸建てを建築中だそうです。ホームセキュリティを設置したか尋ねると、「いや高いからやめた」とのこと。やっぱり設置と使用していくにはお金がネックになりそうです。

 

そのとき兄に話したのですが、私はいまの家から引っ越しても、次の家で必ずホームセキュリティを設置する、それくらいホームセキュリティには信頼感を寄せています。

 

だって使っている人なら分かると思いますが、一度この生活に慣れるとホームセキュリティなしでは安心して寝られないと思います。

 

そのために月々4~5000円かかっても安いものだと私は考えます。まあこのあたりは人の価値観はそれぞれなので、兄には無理強いしませんでしたが。

 

そして今回のテーマになりますが、ホームセキュリティの本当の価値がどこにあるか分かりますか。それは何かあったときに緊急対処員が駆けつけてくれることではありません。

 

ホームセキュリティの本当の価値は、ステッカーによる犯罪の抑止力です。

 

だって自分が空き巣なら嫌じゃないですか。セコムのステッカーが貼っていればその家はホームセキュリティに加入していることになります。そんな家に空き巣に入るのは、ちょっと嫌ですよね。

 

ホームセキュリティのステッカーは現代版の「猛犬注意」のステッカーのようなものです。そのステッカーを見て少しでも空き巣が「この家はやめよう」と思ってもらえるかという抑止力に価値があるのです。