春先の風景 アライグマの手癖 | IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be

 もう当然のように桜は咲いて散ってすらいる感じですが、僕は同じく今咲いてる木蓮の方が好きです。なかなかあちこちの家に植えてあるので好きな方も多いんでしょうね。こういうのが野生で沼地の淵にでも咲いていたら幻想的なことでしょう・・・。そこにはアライグマもいそうですが。

 

 ※会社横の木の枝を切るヴェスパさん

 

 

 さて、今週は隔日で2匹ずつアライグマとハクビシンが捕まっていて、今日も2頭アライグマが捕まりました。それは別に変わったことでもないんですが、

 なんだかすごいことになってます。あせる

 昨日は雨だったので捕まえた人が雨除けにビニール袋などを罠に被せたんでしょうね。それはいいんですが、アライグマの手癖の悪さは皆様知っての通りで、ただでさえ捕まって暇してる彼らにとって、掴めるものであれば何でも引き込んでしまうんです。草も石もですし、こうしてビニール袋やブルーシートなど、とにかく引っ張ってしまいます。この処分が面倒なんですよ。

 

 結局罠の格子に挟まったビニール片をいくつもいくつも引っ張って引っ張って・・・

 

 ゴミ袋1杯分もの量になりました汗かなり握力を消耗しましたのでいかにアライグマが引っ張る力が強いかが分かります。

 これは以前やられた罠の様子ですが、力が強いアライグマであればこのように、建材が細い罠であれば内側に引っ張り込んでへし折ってしまいます。ペンチでも使わないとできない芸当ですよあせる

 

 今年はやたらと冬の捕獲が多かったですが、だからといって春先の捕獲が減るとも思えません。どうなることやら・・・

 

 

 

 

 

現在アイディーサービス(株) では、

晴れ夏季限定晴れハチ蜂駆除バイトハチを募集しております!!

 

詳しくは下記から

↓↓↓↓↓↓↓

株式会社アイディービス

ハチ駆除バイト募集!!