混週の情勢 | IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be

 今週は猛烈な状況です。

 火曜日の朝、出勤するとヴェスパさんが会社の床で寝てました。蜂駆除とさいたま周辺での害獣駆除も連日多数の依頼、捕獲連絡があるようで、その対応に追われるヴェスパさんはこんなことになってしまうわけです。

 

 一方、プロチョーネの方も月曜から状況に対応していました。

 

 月曜から依頼が9件もあり、親子やらうろついてるオスやらハクビシンが捕まりました。今年はやたらと農家の方からの依頼が多く、スイカやキュウリが狙われており、そういったところから一斉に連絡があったのです。どうも今年の天候不順は野生動物を例年以上に食糧不足に追いやり、人間の農作物を狙わせているのか、それとも去年のうちに数が増えた彼らが野生の領域から押し出されるように人間の生活圏に出てきているのか・・・正確なことは分かりませんが、かなり夏場が忙しくなっているのは間違いないでしょう。

 牧場にタヌキが侵入しているという話もありました。どうも疥癬ダニに感染して皮膚が壊死したタヌキが寝床を求めて侵入したことでウシたちにもダニが感染したという話を聞きました。在来種も在来種で問題を引き起こしています。

 

 あとこれは僕のミスですが、舗装された道から外れたぬかるみに車で入った結果動けなくなり、ここでアライグマを捕獲している方にけん引してもらいました。ホッとしたのもつかの間

 ズコーーーーーーーーーーーーーッ!

 

 ぬかるみ道に入るところにある溝の存在を忘れており、車がはまってしまいました。

 それでも冷静に鉄パイプを差し込んでもらってタイヤを持ち上げ、程なく脱出する事ができました・・・。本当に助かりました。

 

 ひとまず月曜からの依頼も落ち着いてきていますが、今度は暑さがいよいよ本格化してきています。単純に外で活動するだけでも災難かのような季節がやってきました・・・。どうにかあと一日乗り切ります。