☆美しきアシナガバチ☆ | IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be

アシナガバチとは、
最もよくみられるハチの一種で、数多くの種類がある

人を刺すので嫌われるハチだが、
青虫等の野菜につく害虫を食べてくれる益虫でもある



そんなアシナガバチの巣は、
本来はこんな感じである↓


※セグロアシナガバチ


※キアシナガバチ



※コアシナガバチ?





そんな在り来たりなアシナガバチの巣に、
たまに美しいものが



キボシアシナガバチの巣です


この黄色い巣の美しい事
黄色いのは、蛹になる前に幼虫が蓋をするために出す糸です

外的威嚇する効果がある・・・かもしれないそうです


同じように黄色い巣を作るアシナガバチにヤマトアシナガバチも居ますが、平野部では見られず、数も少ないようです



コチラは↓キアシナガバチとキボシアシナガバチの大きさ比較です

㊧キアシナガバチ(働きバチ)・㊨キボシアシナガバチ(働きバチ)
キボシアシナガバチは、比較的小型のアシナガバチです

続いては、

色々なハチの大きさを比較してみました





これからまだまだ蜂が活発になってきます


庭木を切る際など気を付けましょう
注








さいたま市でハチの巣を見つけたら↓↓↓


大宮区・見沼区・北区・西区の方は、
大宮区くらし応援室まで↓
 048-646-3027


 浦和区・中央区・桜区・南区・緑区の方は、

浦和区くらし応援室まで↓
 048-8296-6052



その他の方は↓


株式会社 アイディーサービス

0120-673-052
http://www.ids-gaichu.jp/