ペストコントロール協会からのお知らせ!! | IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be

《埼玉県内におけるセアカゴケグモの発見について》

平成26年7月29日(火)、川越市内で発見されたクモが特定外来生物による生態系に係る被害のの防除に関する法律(平成16年法律第78号)に基づく特定外来生物に指定されている『セアカゴケグモ』であることが確認されました。
埼玉県内では初めての確認事例です。

・セアカゴケグモを見つけたら
①似ているクモを見つけても、素手で触らないでください。
②見つけた場合は、最寄りの環境事務所にご連絡ください。
③万が一咬まれてしまったときは、すみやかに医療機関を受診してください。
 保健所では健康相談に応じます。
④セアカゴケグモは外来生物法に指定されており、生きたまま運んだり、飼育することは禁止されています。

その他
埼玉県ホームページ