松前城(日本100名城) 2 松前奉行所跡から馬坂門へ | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

前回の続きです。

今回は松前奉行所跡から馬坂門へです。

 

2024年4月24日に訪問しました。

天気は曇りですが桜が満開でした。

 

天守資料館のパンフレットより引用

 

①の松前奉行所跡は松前町役場に

なっています。

松前奉行所跡の松前町役場です。

幕末には人口3万人ほどもあり、

北海道一の大都市でしたが、中心

が函館から札幌に移り、今は人口

6000人程度の町です。

松前は平地が少ないので、残念な

結果になっています。

天守が火事で焼けた火元はここで

した。

 

住民の行政・治安を預かる町奉行所です。

寛永年間(1624〜)には、すでに設置さ

れて、奉行・吟味役・下吟味役が2組あり

、月交代で勤務していました。

奉行所の建物は明治3年5月15日の火災で

焼失し、家老松前右京邸を移築して使用し、

この家老宅は開拓使分署→松前郡役所を経

て、その後はは松前町役場として使用され

ました。
昭和9年12月28日に国史跡に指定されま

すが、昭和24年6月5日の火災で焼失しま

した。その後現在の庁舎が建てられました。

町会所は役場の南側ありました。

奉行所の下部機関として町年寄りー見習一

町下代一町小使一名主一町代一五人組合頭

がいて、奉行所下代が町年寄と連携を取り、

運営されていました。

町年寄は町衆から出される書類を、点検し

事務処理していました。

 

①付近から②の馬坂橋方向は

 

桜満開で大勢の観光客が

来ています。

 

②にある馬坂橋です。

 

橋の上②から南方向の大松前川

です。大松前川は松前城の東側

外堀代わりです。

 

江戸時代に松前藩主がここから

登城したと言われます。

1614年の大阪冬の陣の時に、

藩主:慶広の4男由広が大坂

の豊臣方に味方しようとした

ので、家臣に襲われてこの付

近で斬り殺されました。真田

家の例もあるので、そこまで

しなくてもよかったですね。

 

馬坂にあるしだれ桜です。

 

馬坂です。

 

③付近で振り返ると

 

坂の下に馬坂橋が見えます。

 

③付近にある福山城跡の石碑です。

松前城は正式には福山館を改修し

たので、福山城と言われていまし

た。

 

④付近に行くと

 

④付近に石橋がありその先に

馬坂門がありました。

 

カメラを右に回すと

 

内堀があります。(下図参考)

 

 

 

馬坂門近くで咲くしだれ桜です。

 

今回はここまでで、次回に続く

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望があれば読者(フォロアー)相互登録を

します

1日おきに後午後8時半~9時頃に更新して

す。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キング押してもらっていたら、礼儀

として、出来るだけお返しします。

1日あたり約50件のブログを見て

います。

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

お手数ですがよろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。