紀伊田辺城 4  本丸 水門跡 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

⑤年前のUPを再UPしました。

 

 

前回の続きです。

今回は本丸水門跡付近です。

 

下図⑦付近の錦水公園です。

⑧付近にある水門跡入口に

行くと、

 

水門の右側にある錦水神社です。

廃藩置県により田辺城が破却され

た、明治4年以降に城主安藤家を

祀るために、創建された神社なの

でしょう。詳細は分かりません。

信州上田城では幕末に、農民一揆

が起こり、困った藩は処罰しない

として一揆を収めましたが、後に

やはり許せないとして、一揆の首

謀者を処刑にしました。明治にな

り、上田城内に城主を祀る神社を

創建しますが、周辺の住民が藩の

仕打ちを忘れず、松平家を祀る神

社ではなく、昔の真田家を祀る神

社に変わっています。

 

現在のGoogle地図に明治2年の

古絵図を重ねた地図です。

 

解説板です。

 

近づくと

 

水門は埋門になっています。

恐らく敵が攻めてきたときに、

にここから船で逃げるための

門なのでしょう。

 

石段を降りると

 

下に降りた所です。

水門跡は道路の手前までと

思います。

道路の下に行くと

 

 

 

道路の下から振り返り撮影

しました。

 

田辺城の左側には会津川沿いに

南北に道路が造られています。

 

道路下から会津川方向です。

先に進むと

 

会津川が見えます。

柵がありここからは出られません。

振り返ると

 

振り返り見た水門跡です。

 

田辺大橋のない時代の古写真です。

河口付近には泥が積って

います。水門上の道路は河口の

泥の上に造られたのでしょう。

解像度が悪いのでよく分かりま

せん。

 

水門上の道路に出ると

 

水門上の道路に上がったところ

です。擬宝珠の下に「すいもんはし」

とあります。廃城後に出来た橋です。

 

「すいもんはし」から水門跡を見た

ところです。

 

右端が廃城後に出来た道路です。

 

幕末の記録では、本丸には平屋造の

表御殿、奥御殿、対面所など数十棟

があったようです。
二の丸には家老や用人、留役、奉行

などの詰所があり、南側の二の丸と

の間に土蔵があり、城門は東向きの

長さ八間の楼門で、裏門が二の丸側

にあって、水門は会津川側でした。

 

 

今回はここまでで、次回に続く

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望があれば読者(フォロアー)相互登録を

します

1日おきに後午後8時半~9時頃に更新して

す。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キング押してもらっていたら、礼儀

として、出来るだけお返しします。

1日あたり約50件のブログを見て

います。

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

お手数ですがよろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。