浦添城 7 浦添城大手門跡付近 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

前回の続きです。

今回は浦添城大手門跡付近です。

前回の所からさらに坂道を下ると

 

大手門付近にある石碑が見えます。

この付近に大手門があったと考え

られます。石垣の石は採石で持ち

去られました。残念なことです。

 

首都が浦添から首里に移る

前の浦添城の想像図です。

首里城の原型となる城や

城下町が出来ていました。

 

この石碑は1597年に、浦添城と

首里城を結ぶ石畳道が出来たの

で、その竣工記念に建てられま

した。4Kmほどの道で、尚寧

王が故郷の浦添城と首里城を結

んで、ぬかるむ道をきれいにし

ています。

 

 

ただし、1609年に島津軍が侵

攻して来たときに、首里の港

から攻めると見せかけ、島津

軍は浦添からこの石畳道を使

い、首里城を急襲して攻め落

としました。琉球軍は首里の

港防衛に全集中して、陸から

襲われるとは考えていなかっ

たようです。戦国時代の島津

軍は戦い慣れしていました。

 

中国明の時代に開発された

火矢です。小さい穴から発

火して、丸い石や鉄の弾丸

を火薬の力で発射します。

琉球軍の那覇港防衛で使用

されて、港側の防衛は成功

していました。

 

 

 

竣工記念石碑の解説板です。

もとの石碑が沖縄戦で破壊され

たので、1999年に復元されて

います。

 

首里に続く石畳道です。

少しだけ復元されてい

ます。

赤い屋根の建物は公立

小中学校です。

 

首里に続く石畳道です。

 

発掘でみっかった石畳道です。

 

大手門跡付近から首里城を

見ると

 

首里城正殿が再建中なので

その覆屋が見えます。

 

これは昭和7年に描かれた、

沖縄戦で焼失前の首里城で

上写真と同じ方向です。

首里城とは4Kmほどしか

離れてないので近いです。

 

解説板です。

 

今回はここまでで、次回に続く

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望があれば読者(フォロアー)相互登録を

します

2日後午後8時半~9時頃に更新していす。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キング押してもらっていたら、礼儀

として、出来るだけお返しします。

 

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

が飛ばされません。 お手数ですが、

よろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。