浦添城 6 浦添城正殿跡 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

前回の続きです。

今回は浦添城正殿跡です。

 

下図⑦から⑨方向です。

⑨の正殿跡?に行きます。

ここはハクソーリッジの

聖地のために、米国の方

もよく来ているそうです。

 

上が北のGoogle地図です。

 

中山王の拠点だった頃の

浦添城想像図です。正殿

は南向きになっています。

周辺には家臣の屋敷があ

ります。この後に首都は

尚巴志により、1400年

の中頃までに、支城で

あった首里城に移りま

した。

 

下図⑨付近にある正殿跡?です。

 

 

 

正殿跡?の解説板です。

採石で石が持ち去られて、

ほとんど残っていません。

 

さらに正殿の先は

 

⑬付近からさらに先の方です。

ここで振り返り撮影すると

 

⑬付近から正殿跡?の⑨方向です。

 

続いて下の殿という所へ行くと

 

殿という所に行くと

 

殿は周辺の前田集落と

仲間集落が、協同で祭

を行う場所です。

殿と書くのは昔、正殿

跡の名残りかも知れま

せんね。

 

浦添市では平成42年完成を

目標に、石垣の復元をしてい

ます。建物については資料が

ないので、今の所は分からな

いようです。

 

今回はここまでで、次回につづく

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望があれば読者(フォロアー)相互登録を

します

2日後午後8時半~9時頃に更新していす。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キング押してもらっていたら、礼儀

として、出来るだけお返しします。

 

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

が飛ばされません。 お手数ですが、

よろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。