武田氏館(日本100名城) 4 大手門跡から信玄公御使用井戸まで | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

前回の続き

今回は大手門跡から信玄公御使用井戸までです。

 

下図の龍華池展望台から見た

大手門跡です。

(グーグルストリートビューより)

 

Google地図です。

龍華池展望台は右上にあります。

 

⑧付近から⑤方向は

 

上図⑧付近から⑤角馬出方向です。

大手門跡の外側に角馬出が見えます。

戦国時代の大手門は櫓門だったと考

えられます。

 

現地にある武田神社案内板です。

⑨付近に行くと

 

⑨の北側にある宝物殿です。

 

⑨から見た車のお祓い所です。

 

⑩の方に行くと

 

⑩付近から見た宝物殿です。

何故か左端にキティちゃんの

置物があります。

 

キティちゃんの石像です。

石材店さんからの寄付ですね。

 

宝物館の展示品と拝観料など

の立看板がありました。

 

甲州金は有名ですね。

戦国期に各地の大名が金貨を鋳造した

のですが、それらは重さで価値を計る

秤量貨幣でした。それに対して甲州金

は、金貨に打刻された額面で価値が決

まる計数貨幣でした。日本で初めて体

系的に整備された金貨の貨幣制度です。

武田領国では黒川金山や湯之奥金山な

どの金山が存在して、採掘された金が

灰吹法により精錬され製造されていた

と考えられています。

武田氏の作った地方通貨でしたが、

江戸時代になってからも江戸後期の

文政年間まで甲府の金座で鋳造され

ていました。 

 

入館しましたが撮影禁止でした。

貰ったパンフレットの展示品には

 

パンフレットからです。

武田氏館のジオラマや各種の

甲州金の展示、その他にいろ

いろな展示がありました。

 

⑪付近に井戸があります。

 

⑪付近に行くと井戸があります。

 

⑪付近にある井戸です。

 

解説板です。

ここが躑躅が崎館の中心部です。

 

本丸内想像図です。

この図から⑪は台所付近ですね。

 

信玄公御使用井戸の中です。

現在は濁っていて飲めません。

 

今回はここまでで、次回に続く

 

5年前の紅葉写真追加UPしました。

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望で読者(フォロアー)相互登録します

2日後午後8時半~9時頃に更新していす。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押します。

 

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

が飛ばされません。 お手数ですが、

よろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。