芝村藩陣屋 2 大手道を大手門前まで | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回は大手道を大手門前までです。

 

下図S付近から②方向です。

奈良と桜井を結ぶ上街道です。

 

この付近は古い商家があり、

1万石の大名ですが、ミニ

の城下町になります。幕府

からの預かりの領地があり、

1745年に芝村に陣屋を

移転した時には預かり地が

9万石ほどで、管理料を幕

府から貰って財政期に余裕

が出て移転出来たのでしょ

う。しかし、幕府領なら普

通5公5民の年貢を、なん

と7公3民近くまで上げま

した、そのため一揆が頻発

して、幕府に預かりの藩変

更願いが出されました。

出した農民は

そのため預かり地を召し上

げられました。

 

グーグル地図です。

織田小学校が陣屋御殿跡です。

 

1848年~1854年嘉永年間の古絵図

です。(奈良県立図書情報館より)

解像度の悪い絵図しか使えません。

城に近い立派な陣屋です。幕府か

らの預かり領地のおかげですね。

 

1848年~1854年嘉永年間の

古絵図の写しです。着色してます。

(奈良県立図書情報館より)

 


交差点②の所に行くと

 

②の所です。

カメラを左に回すと

 

下図②から③方向です。

 

 

 

②と③の中間点です。

 

③付近に行くと

 

下図のように堀と土塁があり

ましたが、今はありません。

 

 

カメラを右に回すと

 

ここで右に曲がり芝公民館

の方に行きます。

 

 

 

③と④の間にある芝公民館です。

ここから堀が埋め立てられてい

ます。

 

上図④から③方向です。

 

カメラを右に回すと

 

下図④から⑤方向です。

 

⑥に大手門がありました。

 

④と⑤の中間地点付近です。

堀の内側には土塁がありました。

堀を掘って出た土を積んだ土塁

です。

 

土塁は薄茶色に塗りました。

 

⑤から⑥方向です。

大手門跡の所には下写真の

慶田禅寺に移築保存された

大手門がありました。

 

大手門だった慶田禅寺山門です。

 

門の内側から見ると

 

門の横に番所らしきもの

があります。

 

大手門が飾りのように設置

されています。普段は門の

右側の道を通行したのでし

ょう。

 

今回はここまでで、明日に続く

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者(フォロアー)相互登録出来ます。

毎日午後8時半~9時頃に更新しています。
登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者様のブログは拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。