多聞山城 5 本丸 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回は本丸です。

本丸の一部分を見学させてもらいました。

 

多聞山城の想像図です。

 

本丸周囲は土塁上に白壁漆喰

で、瓦葺の多聞櫓(長屋)に囲

まれていました。なので防火力

のある造りでした。それまでの

城には無い構造です。

1577年の解体時に「高矢倉」
と呼ばれた四階櫓があり、これ
が四重天守相当の建物でした。

本丸御殿は二階建てで、室内

には狩野派絵師の絵画があり

ました。信長のものになってい

た、1575年に訪問した、島津

家久の日記によると、常御殿

は2階建てで、楊貴妃の間が

あったそうです。

立派な茶室と庭園もありました。

 

昨日は⑤まででした。

⑦の所に土塁跡があるので、

そこに行きました。

 

上図⑥付近です。

カメラを左に90度回した本丸跡は

 

若草中学の校舎です。

1階は生徒入口のロッカー室です。

 

土塁跡⑦の方に行くと

 

 

 

 

 

上図⑦付近です。

校地のヘリに土塁があります。

 

校地のヘリが土塁により高く

なっています。

この土塁の上に多聞櫓があっ

ようです。この山はもともと

眉間山と言いましたが、松永

久秀が多聞天を祀り、多聞山

と改名しました。

なので、先進的な多聞城の

櫓を多聞櫓と言うようになっ

たようです。

 

発掘調査されたときの写真です。

土塁が撤去された所でも、発掘

すると土塁跡が確認されます。

 

発掘で出土した瓦です。

1560年代には瓦や白漆喰を使っ

た城はほとんどなく、屋根は檜皮

葺などでした。

 

次に下図⑧の方に行きます

 

 

 

上図⑨の若草大橋が見えます。

 

上図⑧付近の若草大橋です。

 

下図⑨付近の橋の上です。

橋の向こう側は若草中学の

グラウンドになっています。

グラウンドは城外でした。

この橋の下に大堀切があ

ります。若草大橋は当時

ありませんでした。

 

 

⑨から⑪方向の写真は

 

⑨から⑪方向の空堀跡です。

 

反対側の橋の上から南方向は

上図⑨から南方向です。

 

今回はここまでで、明日は

北側の空堀跡です。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者(フォロアー)相互登録出来ます。

毎日午後8時半~9時頃に更新しています。
登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者様のブログは拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。