茨木市立文化財資料館 前編 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

今回からは茨木城の紹介で

使用したいくつかの資料は、

茨木市立文化財資料館の

ものです。

なので、ここも展示の一部

を紹介します。茨木城跡に

行くときはここも訪問するこ

とをお勧めします。

 

茨木市立文化財資料館です。

下図より阪急電鉄南茨木駅の

右側にあります。

 

グーグル地図です。

 

横をモノレールが通っています。

 

モノレールの影が映っています。

この入口を入ると

 

銅鐸の復元模型があります。

約2000年前の弥生時代に、

東奈良遺跡から出土したも

のです。

さらに2重のドアを中に入ると

ロビーには

 

体長103cmのオオサンショウウオの

はく製が展示されています。

 

解説板です。

茨木川が支流だった、安威川

で発見されたオオサンショウウ

オです。

前足が4本で後足が5本です。

 

目が小さくて見分けずらいです。

生命力が強くて、半分に裂いて

も死なないので、「ハンザキ」

とも言われます。

 

1階の現在地にある案内板です。

展示は1階だけでした。

 

展示室に入ると

 

いくつかに分類されて展示

されています。

 

茨木のくらしとなりわいの

コーナーです。

 

いばらきの歴史と文化コーナー

です。

 

今回はここまでで、次回は

このコーナーからです。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者(フォロアー)相互登録出来ます。

毎日午後8時半~9時頃に更新しています。
登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者様のブログは拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。