昨日の続きです。
今回は景勝屋敷から大井戸までです。
松の木のある所が下図⑯です
手前が影勝屋敷跡で、道なりに
行くと鐘楼曲輪の方に行きます。
⑯の所にある案内板です。
上にあがると
右方向に行くと
先に鐘楼曲輪の方にのぼると
鐘楼曲輪です。
鐘楼跡の石碑があります。
鐘楼曲輪から見た風景です。
鐘楼曲輪から下りる所です。
急な坂道になっています。
下りてから井戸曲輪に上がりました。
この上が井戸曲輪です。
上にあがった所です。
大井戸があります。
大井戸の中を覗いたところです
方向を変えて撮影しました。
どんな渇水でも枯れることが
なかったそうです。
井戸曲輪の解説板です。
この大井戸があるので、春日山城
が出来て発展したのでしょう。本丸
の直ぐ下という高所にあるために、
籠城のときに便利です。
サイフォンの原理で水が湧くそうで
す。井戸からは滑車や杓(ひしゃく)
が発見されています。
上杉謙信もこの井戸の水を飲んで
いたのでしょう。
1649年の古絵図です。
本丸の裏(上に描かれて
います)にあたる所に丸
い井戸が描かれていま
す。
井戸丸阯の石碑があります。
先の方に見える坂を上がると本丸です。
今回はここまでで、明日に続く
読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、読者(フォロアー)相互登録出来ます。
毎日午後8時半~9時頃に更新しています。
登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者様のブログは拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログラン
キングは出来るだけ押しに行きます。
Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
お手数ですが、よろしく。ぽちっと押すだけ