土浦城(続日本100名城) 7 土浦市立博物館前編 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回は土浦市立博物館前編です。

 

下図⑰付近です。

人口13万人程度の土浦市

にしては、立派な建物です。

この市立博物館の玄関横に

は、続日本100名城のスタ

ンプがあります。

現在は10月頃までコロナ

のために休館中です。

この日2021年8月8日は

開館中なので助かりました。

 

玄関横にある続日本100名城の

スタンプです。

 

現在地にあった案内板です。

 

今回は博物館展示品の

一部だけを紹介させても

らいます。

 

玄関を入った所にある

打ち上げ花火筒です。

左端が玄関です。

 

花火筒の解説板です。

明治38年の日露戦争凱旋を

記念して使われました。

昔から農村では祭りで花火を

楽しんでいたようです。

 

右に行くと

 

展示品紹介TVです。

 

大きく拡大した江戸時代の

古絵図が展示してあります。

 

亀城とも言われるので、亀の

ゆるキャラがあります。

 

平良文流の土屋氏になって

からの11代の土浦藩主です。

初代数直と2代目の政直が

優秀な人で、土屋家の石高

を陣屋大名から、城持ちの

45000石にし、さらに2代

目が95000石まで上げま

した。2代目の政直は老中

首座になっています。

20歳前後で亡くなった藩主

も3人いますが、9代目の

彦直は水戸藩主の3男で、

土屋家に婿入りしています。

その長男で10代目寅直は

水戸藩の徳川斉昭の従弟

でした。

 

土屋寅直の古写真です。

 

寅直は兵庫開港反対とか

水戸天狗党討伐に消極的

で、斉昭とは意見が合った

うです。斉昭は精力的

な人で、子供を37人もも

うけました。その17男を

養子にして11代目にしま

した。

 

土屋家使用の山城守藤原信利

の刀です。その他にもたくさんの

刀剣や鎧兜が展示されています。

 

剣は武士の魂ですから、

江戸時代は武士ならば、

剣術修業が欠かせませ

んでした。

これは藩士の寺門さんが

もらった直心影流免許状

です。

 

大筒です。

土浦に過ぎたるものと

言われた、関流の大筒

です。973gの玉をいれ

て飛ばしました。

立って撃つのが無理な

ので、座って撃つところ

が描かれています。

右上の図では、後ろで

ささえる人も描かれて

います。

 

1階の展示室です。

その他にもたくさんの

展示があります。

 

今回はここまでで、明日は後編です。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者相互登録出来ます。

毎日午後8時半~9時頃に更新しています。
登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者様のブログは拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。