高津神社 1 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

2021年1月10日に高津神社に

初詣に行きました。

今年はコロナでGOTOも止まり、

密集を避けるために10日に初

詣となりました。

 

高津宮(こうづぐう)は、旧社格は

府社で、戦後は神社本庁の別表

神社となりました。

難波高津宮に遷都した仁徳天皇

を主祭神とし、祖父の仲哀天皇と

祖母の神功皇后および父の応神

天皇を左座に、后の葦姫皇后と

長子の履中天皇を右座に祀りま

す。

貞観8年(866年)の勅命により

難波高津宮の遺跡が探索され、

その地に社殿を築いて仁徳天皇

を祀ったのに始まります。

天正11年(1583年)に豊臣秀吉

が大坂城を築城する際、比売古曽

神社の境内(現在地)に遷座し、

比売古曽神社を当社の地主神と

して摂社としています。

 

当社の地主神として摂社となった、

境内にある比売古曽神社です。

 


グーグル地図です。


高津宮の元の位置は、現在の

大阪歴史博物館・難波宮跡辺

りにあったのではと推定されて

います。

もとの地は、秀吉により破壊

されました。

 

下地図にある鳥居のところです。

この参道からお参りします。

 

グーグル地図です。

鳥居から進むと

 

にゃんこが出迎えしてくれました。

 

古式の鳥居をくぐると

 

梅の橋があります。

 

解説板です。

一帯が梅の名所だったので、

梅橋と名づけられました。

 

グーグルストリートビューより

梅橋と梅川です。

梅川は枯れています。

梅ではなく桜があります。

 

さらに歩くと

 

左側は

 

献梅碑です。

日本に論語と千の漢字を伝えた

王仁(わに)の話からの献梅です。

 

江戸時代にあった名水の

梅之井石碑です。

現在は枯れて空井戸です。

 

解説板です。

 

参道横も桜の木です。

 

ここから石段があります。

 

今回はここまでで明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者相互登録出来ます。

毎日午後8時半~9時頃に更新しています。
登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者様のブログは拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。