小谷城(こたにじょう)の紹介 前編 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

使えなかったコメントボタン回復しました。

今回は大阪泉北にある小谷城の紹介です。

山城探訪会に参加された人の中には滋賀県

の小谷城(おだにじょう)と勘違いして参加し

た人がいました。

西本願寺堺別院から小谷城に移動しました。

 

下図①の所です。②方向を撮影しました。

堀に見立てた小川の橋を渡ると三の丸に

相当するところで、長屋門の中が二の丸

に当たります。

 

グーグルより引用の小谷城です。

 

②の所です。

騎馬のまま出入出来る、「馬上門」と呼ばれる門

です。和泉伯方藩1万3500石の渡辺家の陣屋

搦手門(裏門)を、ここに移築した長屋門です。

この周辺は4000石程度の石高があります。

伯方藩の紹介はここのリンクです。

 

小谷家の家紋入りの瓦です。

 

門の中に入ると

 

③の所です。

左端は新しい住まいですが、母屋も北側の

部屋は現在も使っているそうです。

この母屋のあるところが二の丸に当たります。

 

植木の手入れ中です。

母屋は茅葺でしたが、今は銅板葺きです。

右側に式台のある出玄関があります。これ

は伯方藩藩主専用の玄関でした。

 

式台の部分をズーム撮影しました。

火縄銃・馬具などが展示してあります。

 

玄関から出玄関を撮影しました。

 

母屋間取り想像図です。

室内撮影禁止なので描いてみました。

 

出玄関式台から外側を撮影しました。

 

解説板です。

小谷家は源平の時代に、源頼朝の助命を

した、平清盛の池継母だった池禅尼の実子

頼盛の一族だったので助命されました。

その後、仁和寺寺領だった、ここ若松荘の

地頭となります。

戦国時代は織田信長に攻められて落城し

ますが、城主一族の小谷家がここに住み

着いています。

江戸時代は豪農の大庄屋で経済力があり、

長屋門は廃藩置県後なので、競売されたも

のを購入したのでしょう。

 

長屋門は展示室になっています

 

長屋門にある、米蔵だった部屋の壁の厚さは

60cmもあります。また天井まで漆喰を塗って

います。現在は農機具の展示場です。

 

 

④の方に回り込み、本丸である山頂へ行きます。

 

今日はここまでで、明日後編に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。