有岡城の紹介5 惣構を通り猪名野神社の岸の砦跡 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回は惣構を通り、猪名野神社にある岸の砦跡までです。

女郎塚砦から北方向に歩きました。

 

下図③の所です。手前が低いのは堀の跡でしょうか。

広場になっていて、露店が出ています。

 

上が北の有岡城縄張図です。

駄六川は有岡城の主郭右側で、

暗渠となっています。

③の所には広場があります。

 

③の三軒寺前広場です。

 

③の大きな楠木がある法厳時山門です。

 

③で撮影しました。

法厳寺には大きな楠木があります。

塀の手前の道は堀だったところです。

 

次に④の惣構の所は

石垣の手前の道路は惣構の堀でした。

 

⑤に行くと

⑤から見た猪名野神社の森です。

 

猪名野神社です。

 

猪名野神社です。ここから入ります。

 

現在地にあった境内案内板です。

赤い線に沿って見学しました。

 

前方遠くに見えるのが社務所です。

 

神社の拝殿が見えます。

この日は猪名野神社の市でにぎわっています。

 

猪名野神社にあったポスターです。

 

猪名野神社の由緒書きです。

江戸時代は近衛家の所領だったんです。

1685年に近衛家が本殿を再建してます。

 

今回はガイドさんがいませんので、神社の方に

案内してもらいました。この日は

 

これはこの地の酒造家の家に生まれ、俳諧で

西の松尾芭蕉ともいわれた、鬼貫の句碑です。

この句碑の背景に写るのが、岸の砦の土塁

跡です。

 

鬼貫句碑の解説板です。

 

⑥から見た岸の砦土塁跡です。

 

土塁の上に上がった所です。

下に見える建物は猪名野神社本殿です。

 

土塁の上から下に降ります。

下って外に出ると

 

下図⑦の土塁外側です。

右側の道は堀が掘ってあったのでしょう。

 

駄六川は付け替えられましたが、溝として残っていました。

次回紹介します。

 

次に、上図⑧崖の方に行きました。

 

猪名野神社の境内配置図です。

赤い線に沿って歩きました。

 

 

北の方に行くと、先の方は下り坂になり

この反対側の北側は崖です。

 

崖があるので行けませんぜした。

 

この崖が岸の砦の境界でしょう。

 

今日はここまでです。明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。