福井城の紹介6 北の庄城跡2 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

昨日の続きです。

今日は北の庄城跡の発掘調査の結果からです。

 

北の庄城跡の発掘調査展示場です。

柴田勝家像の前には日向門礎石標示があります。

 

現地地図です。

 

 

 

福井城の日向門礎石標示です。

 

次が土居です

 

 

上の赤丸部分の土居です。

この反対側は

右下が土居です。

 

拝殿下の石垣は

 

 

上図赤丸部分です。

 

1570年の南近江長光寺城に籠城し、

六角氏の攻城に耐えていた勝家が、甕

の水を部下に飲ませて、その甕を割った

とうい言い伝えの甕です。

 

次に下地図にある九十九橋です

福井市街図です。現在地が柴田神社のある所です。

左端に現在の九十九橋があります。

 

木と石で出来ていた九十九橋は

柴田勝家が造りました。勢多の

大橋と同じ大きさでした。

 

発掘現場に再現した模型です。石の欄干部分は本物です。

 

石の欄干(てすり)部分と手前が橋桁でようか?

 

解説板です。

 

最後の半木半石の九十九橋の古写真です。

 

北の庄城跡の石垣と堀は

北の庄城の石垣が見えます。

 

解説板です。

 

 

最後は多目的広場です

多目的広場です。

 

今日はここまでです。明日が最終回で展示資料館紹介です。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。