小泉八雲旧居の紹介 後編 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

昨日の続きです。

今日は小泉八雲旧居の室内紹介です。

 

小泉八雲邸前の内堀です。 ナンキンハゼの木に白い実がついています。

 

小泉八雲邸前の内堀です。堀川遊覧船が見えます。

 

現在地にあった観光地図です。(下が北)

 

小泉八雲旧居前です。

 

客用の玄関式台前です。右側の入口から入りました。

 

入口を入り上にあがったところです。

 

右端の障子は式台内側からの障子です。

 

ここから時計回りに部屋を回ります。

 

手前は式台の間で、このガラス張りの部屋が居間です。

明治になってからガラス戸にリフォームされたのでしょう。

八雲が住んでいた当時のまま保存されています。

家主の根岸干夫の長男:磐井が松江中学(現:松江北高校)

から、旧制五高(現:熊本大学)、そして東京帝大と進学して

八雲に教わった子弟の間柄でした。磐井は東京帝大卒業後

日本銀行に勤めますが、東大時代の友人である、上田敏・

小山内薫・柳田国男らの勧めで、大正2年(1913年)に、

旧居保存のために松江に帰ります。一部改築されていた家

をもとに戻しました。隣の記念館設立にも尽力しました。

 

道路側の庭です。この家の庭は明治初年に、家主の根岸干夫(たてお)

の父:根岸小石により造られました。

 

隣が小泉八雲記念館側の庭です。

 

居間の奥にある八雲と妻セツの寝室です。

 

居間の奥にある八雲と妻セツの寝室です。

 

八雲とセツ夫妻の写真です。子供も3男1女の4人も生まれました。

結婚後八雲が死ぬまで結婚していました。

 

東京に移り住んでからの写真です。

セツさんの実家小泉家は300石取の中級武士でした。

 

このさらに奥は書斎です。

書斎です。右のガラス窓のむこうにある庭が、

八雲がもっとも好んだ庭です。

 

書斎です。

 

書斎には洋式の机があります。

この奥が妻セツの部屋です。

 

妻セツの部屋です。

 

ここから北側の庭が見えます。

この窓際には細い廊下があります。

北側の庭側にある廊下です。書斎につながっています。右端に土蔵が見えます。

 

 

小泉八雲の最も好きだった庭です。左端が土蔵です。

 

同上

この庭は夏になるとカエルが沢山いて、土蔵の方から出てきた

蛇に食べられそうになったのを八雲が助けたそうです。

 

八雲による北側の庭解説板です。

 

これで紹介は終りです。明日は塩見繩手の出雲そばの店と明々庵紹介です。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。
どちらもチェックを外して「読者とわかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。