観心寺の子院槙本院の周辺紹介3 江戸末期と現在の姿 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

昨日の動画の設定が悪かったので、UP後気づくまで

2時間ぐらい表示できませんでしたので、再度UPして

おきます。どうも申し訳ないです。

動画の時間は2分30秒です。

昨日と同じ、ライトショーの一部分の動画です。

 

では、今日の槙本院周辺の江戸末期と現在の比較です。

現在の観心寺の絵地図です。

 

江戸時代末期に描かれた、槙本院西側の観心寺古地図です。

ピンクの線は大沢街道(奈良の五条につながる道)です。

 

上の地図⑩の所から門前町を見ると

⑩の位置から見た門前町です。ピンクの線は大沢街道です。

魚眼レンズで撮影しました。

 

 

この先にある道です。ここに門前町があったと考えられます。

 

⑪から大門方向は

⑪から大門方向です。

 

魚眼レンズで撮影しました。

 

手前の川の川上方向に歩いて撮影しました。

川上方向の所から撮影しました。

 

ここにさざんかの花が咲いていました。

さざんかの花

 

同上

 

川が流れ込んでいるところです。深い渓谷になっています。

 

魚眼レンズで撮影の渓谷です。魚眼レンズで撮影しました。

 

子院1が古地図の①、子院2が古地図の②・・・子院7が古地図の⑦

に対応しています。

赤の数字は関係ありません。

 

幕末当時は道が狭かったので、この道の左側歩道だけが、

古道であったと考えられます。

 

この辺りに大門があったと考えられます。

 

大門跡から槙本院方向です。赤い線は大沢街道です。

 

次に⑫から見ると

⑫から大門跡方向を見たところです。紅葉のある所が大門のあった所です。

 

長いので、もう一度古地図です。

江戸時代末期の古地図です。

 

子院⑥、⑦辺りです。今は何もありません。

 

子院⑤、⑥あたりです。今は何もありません。

 

子院①,②の辺りです。今は何もありません。

 

①,②の子院跡の駐車場です。(魚眼レンズで撮影)

 

同上です。(魚眼レンズで撮影)

 

子院③の辺りです。

石垣の所が子院③です。石垣の先に槙本院の表門が見えます。

 

槙本院表門の所で、古地図には北に延びる道があります。

右端が槙本院の表門です。

古地図⑨の道の所に門があります。

門の向こう側は

覗くと、道らしきものがあります。

 

さらに東に進み、右の白塀は槙本院のものです。

石垣の所に古地図にある入口は現在ありません。

 

槙本院の白塀です。

建物は本坊と寺務所です。

 

今日はここまでにします。明日は今の大門の南側の探索紹介です。

 

読者募集中ですので、読者登録お願いします。

希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。

どちらもチェックを外して「読者とわかるように」に設定して登録してください。

ボタン押していただいた方のブログは出来るだけ見に行きますのでよろしく。

 

できましたら、お願いですが下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                          ブログランキング・にほんブログ村へ                            

 ブログボタン押しよろしく→お願いします。