アルファードにフッ素樹脂コーティング | 洗車歴20年!洗車中毒のブログ

洗車歴20年!洗車中毒のブログ

洗車歴20年の僕が車を綺麗にするためのノウハウや普段の洗車の様子について語って行きます。

今回のブログは久しぶりに

洗車の様子を書いて行きたいと

思います。




洗車する車はアルファード

ですがこの車、購入から

あっと言う間に15年が経って

しまいました。




新車の時から洗車はしているので

塗装がそこまで劣化はして

いませんが、


細かいキズなどは増えて

きましたね。



という事で、

まずはタイヤとホイールから

洗浄です。




今回はホイールの汚れが

まあまあついていましたが、



普通の洗浄でブレーキダストは

綺麗になりました。




足回りが終わったら次は

シャンプー洗車。



たっぷりの泡で

やさしく洗っていきます。


この車は普段車庫に入って

いるので、汚れは少なめです。




洗い終わって拭き上げてみると

ルーフは雨染みがほぼついて

なかったのですが、





ボンネットとバンパーには

このような雨染みがあったので、




スケール除去剤を使うと

綺麗に除去できました。






そして、

今回はこの後、フッ素樹脂

コーティングを施工です。


僕が独自で行った

第3回コーティング耐久性

比較実験でも優秀な結果を

出したFZEROを施工します。




このコーティング剤、

黒系の車に使うと雨染みの付着が

抑えられるのと、


汚れ落とし効果もあるので

結構気にいっています。


実際にルーフに施工すると

クロスが茶色くなりました。




多少の汚れは落ちますが、

研磨剤は入ってないので

安心して施工できます。




普段のメンテナンスは、

このコーティングをベース

にして、


自分の好きなスプレー式の

簡易系コーティングを施工

すると、艶や撥水が保てて良い感じ

になります。



仕上がりはこんな感じ。







濡れたようなヌメヌメの艶に

なります。



そして、

最後にヘッドライトが少し

カサカサになっていたので

ブードゥーライドシルクで

磨いてみることに。



磨いてみると

カサカサだった表面が

ツルツルになりました。


シルクは研磨剤が入っていないので

黄ばみや曇りを除去することは

できませんが、シャンプーで

落ちない汚れは取ることが

できます。



片側を磨いただけで、

クロスが黒くなりました。




そして、

磨いたヘッドライトがこちら。





このヘッドライト、

3年くらい前にペーパーで磨いて

コーティングをしたのですが

さすがに3年経つと少し黄ばみが

復活してきています。


磨いた時の様子はこちら

↓↓↓



もう少し目立ってきたら

またペーパーで磨き直し

ですね。



ヘッドライトの黄ばみから

守るには、紫外線に当てない

ことが1番良いのですが、



なかなかそういう訳にも

いかないので、

少しでも抑えるには、

汚れたままにしない事です。


汚れたままにすると、

レンズのコーティングの

劣化が早まってしまうので


なるべく綺麗にしておくことが

重要です。





今回使用したアイテムは

こちらです。

↓↓↓

 https://provide.shop-pro.jp/?pid=26514875 



 


 

 



さて、

今回のブログはここまでに

なります。


最近、やっと涼しくなって

洗車には良い季節に

なってきたので、

時間がある方は夏の汚れを

落としてみてはいかが

でしょうか。





こちらもどうぞ
↓↓↓
【洗車マニア いずみやの
お役立ち記事&人気記事】