『傷を愛せるか』(宮地尚子、ちくま文庫) | 近鉄八尾駅前にある鍼灸整骨院 東洋医学の事なら、いど鍼灸整骨院。

近鉄八尾駅前にある鍼灸整骨院 東洋医学の事なら、いど鍼灸整骨院。

近鉄八尾駅[西口]すぐ 本物の伝統鍼灸を追求し、不妊、アトピー、喘息、頭痛、肩こり、
  生理痛、更年期障害、自律神経失調症、ガンなどの慢性疾患や難病の方々にご支持を頂いています。

ここ数年、心療内科系の患者さんがとても増えました。

 

精神科医や心理カウンセラーの書いた本を読むことも多いのですが、こんなのはいかがでしょう。

 

一部の患者さんにおすすめしている本でもあります。

 

 

 

『傷を愛せるか』宮地尚子、ちくま文庫)

 

 

帯に、

弱いまま
強くある
ということ

 

ケアとは何か?

エンパワメントとは何か?

トラウマ研究の第一人者による、

深く沁みとおるエッセイ

 

とあるように、著者はトラウマ研究の第一人者。一橋大学大学院社会学研究科教授で、精神科の医師として臨床をしながら、トラウマやジェンダーの研究を続けておられます。

 

宮地さんを知ったのは10年ほど前。心療内科系の患者さんが増え、勉強のためにと読んだ本のなかの一冊が、先生の書かれた『トラウマ』(岩波新書)でした。

 

その中にこんな文章があり、大いに腑に落ちたものでした。

もちろん、心の片隅に傷痕や痛みは残り続けることでしょう。起き上がれない日もあれば、誰とも会わずに心を閉ざしておきたいときもあるでしょう。痛みや苦しさをなくすのが目標ではなく、それらを抱えながらも少しずつ生活範囲が広がり、生きる喜びや楽しさを時々でも味わえるようになることが、回復の現実的な目標といえるかもしれません。(『トラウマ』宮地尚子著、岩波新書)

 

臨床をしていると、「何かをする(doing)」というより、とまどいながらも「そばに居続ける(being)」ことの大切さを身に染みて感じることがあります。鍼という治療道具を媒介として、ともに居続け、待ち続けることの重要性を……。

 

 

今回紹介するエッセイ集『傷を愛せるか』も、『トラウマ』を書かれた頃の思いがぶれることはありません。

臨床の現場での経験、旅先での体験、映画、留学の際に感じたことを通して「傷を抱えながら生きるということ」を主題に書かれています。表題の「傷を愛せるか」もまた、ワシントンのベトナム戦没者慰霊碑からはじまり、天童荒太作『包帯クラブ』(ちくまプリマ―新書)を引用しつつ、主題「傷を抱えながら生きるということ」に一気に迫ります。

 

とても静かな文章ですが、優しくもあり厳しくもあり、とても現実的で核心的なことが書かれています。

何となく生きづらいと感じている方にもおすすめします。

 

 

 

 

 

機会があれば、『トラウマ』もぜひ!

 

『トラウマ』宮地尚子、岩波新書)

 

 

 

 

「人気ブログランキング」にエントリーしています。
1日に1回 クリックして頂けると嬉しいです!
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

 

『いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室』のFacebookも適宜更新しています。

Facebookはこちら →
Instagramはこちら→💛


いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室
大阪府八尾市北本町1-1-7
TEL : 072-991-3366
http://www.ido-s.jp/