住吉神社(福島県いわき市) | ゴシュインデイズ

住吉神社(福島県いわき市)

住吉神社(すみよしじんじゃ)。




福島県いわき市小名浜に鎮座。

御祭神は上筒之男命(ウワツツノオノミコト)、中筒之男命(ナカツツノオノミコト)、底筒之男命(ソコツツノオノミコト)。

社格は県社。

延喜式神名帳に『陸奥國磐城郡 住吉神社』と名前が残る延喜式内社でもある。



社伝によると第十二代・景行天皇の御代、武内宿禰(たけのうちのすくね)が勅命を奉じ、現在の東北地方を巡視。

その際、当地が陸と海の要害の地であり東北の関門にあたる場所であったため、航海安全と国家鎮護のために祀ったのがはじまり。


その後、第七十代・後冷泉天皇の康平七年(1064年)には朝廷が勅使を遣わし、東国の賊徒の平定を祈願。

また、源頼義は宝剣・鵜の丸剣(うのまるのつるぎ)を献じて武運長久を祈願したのだとか。


江戸時代に入ると、当地の領主であった藩主・内藤家のお家騒動が勃発。

その原因が内藤家の居城をにらむように立つ社殿にある、と言われたことから社殿の向きを改められた。

その際、内藤家から長さ200間の参道が寄進される。

これは現在も神社前に続くまっすぐな道路として残っており、馬の訓練にも使われた事があるのだとか。


明治以降は由緒正しい延喜式内社ということで崇敬を集めたものの、当地は藤原川と矢田川という二本の川に挟まれた場所にあり、たびたび氾濫を起こしていたため、現在のように住吉神社の常駐する神職はいなかった。

その間は、湯本温泉にある温泉神社 の神職が兼務していたのだという。

しかし、戦後からは専任の宮司が着任。

昭和三十二年に本殿の大改修がおこなわれ、県重要文化財の指定を受けるなど、発展を迎えたのだそうだ。



ちなみに。

住吉神社というと大阪にある『住吉大社』から勧請したものが大半らしいのだが、当社は御祭神は同じものの、もともと独立して成立した住吉神社だとのこと。

なんでも、『全国住吉七社』のひとつなのだとか。


全国住吉七社というと、どのあたりなんだろ。

摂津國一の宮・住吉大社、長門國一の宮・住吉神社あたりはぱっと思いつくんですが。

他はどうなのかなあ。壱岐の住吉神社とか?かな?




ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

     【 一の鳥居 】

さてさてさて。

前回の金刀比羅神社 からは車で15分~20分くらいだったかなあ。

ずいぶんと前の事なので、時間の記憶はかなり曖昧になってきてます (;´・ω・)


で、こちらは一の鳥居。

太陽を背に、白い石造りの神明鳥居に影がさして。

大きな鳥居がさらに重厚感を増したように見えてきます。


それにしてもこの時は空が綺麗だったんだねえ。

どこまでも青く澄んだ空に、日の光でくっきりと浮かび上がった白い雲。

本当に海の近くといった様相の、気持ちのいい空でした。



……あ。

ちなみに大きな道路からこの参道に曲がるところに社号標が有ったんですが、車の通りが激しいので撮影できませんでした (´・ω・`)




ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

     【 二の鳥居 】

一の鳥居から結構進んだところにある、二の鳥居。

こちらは木造の両部鳥居だ。

神社の左右に伸びる道路はちょっと狭くなっていて、鳥居が道路に飛び出たような形。

車で通る時にはちょっと気をつけた方が良さそう。


ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

     【 鳥居付近の左右の狛犬 】

二の鳥居をくぐったところにある、左右の狛犬。

流れるような毛の模様が印象的。

巻き毛でクリクリなパーマネント状態の狛犬が多い中、こちらの狛犬はまるで縮毛矯正をかけたみたいな毛の流れ。


ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

     【 手水舎 】

鳥居をくぐって右手にある手水舎。


ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

     【 随神門 】

拝殿に向かう途中の、随神門。

画像の立て看板を見て頂くと分かるように、中央の大きな門は『随神門』。

右の小さな門は『参拝門』となっている。

ということは、こちらも伊佐須美神社 と同じように、中央は神様の通り道で参拝者はそこを避けて通る、ということなのかなあ。


でも、地元の人っぽい人が、思いっきり堂々と随神門を通ってたんだけどね (´・ω・`)

どっちが正しいのかなあ。うーん。


ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-

     【 拝殿 】

入母屋造りで、昭和六十年に3年間の工期を要して建て替えられた拝殿。

建て替え前の拝殿は江戸時代後期に建てられたものだったそうだけども、水害による痛みがひどかったらしい。

これも川の氾濫の影響なんですかねえ。



さて、こちらの神社にお参りした時は社号標を撮り逃していたわけなんですが、どういうわけか本殿も撮り逃していたようで (;´・ω・)

本殿は県の重要文化財に指定されてるし、境内も広くていろいろあるようなので、いわきに行った時にはまたお参りしたいもんです (´・ω・`)



そんなわけで、御朱印をいただきに授与所へ。

授与所は「祇候殿」という建物で、平成五年に造られたのだとか。

中には4、5人ほどの神職の方がお仕事をなさってました。


ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-


で、いただいた御朱印がこちら。

御朱印帳を渡してお願いしたんですが、直接墨書したのではなく、書き置きのような紙を貼って頂いての対応でした。

書ける人がその時不在だったんですかねえ。

社号の書体を見るに、すごく達筆なのでぜひ御朱印帳に直筆で頂きたいもんです。




さて、お参りのあとは小名浜港にある「いわき ら・ら・ミュウ 」へ。

せっかく浜通りに来たってことで、この日は魚を買いに行ったんですねえ。


……でも、その4ヶ月後にあんな大津波に飲まれるとは。

やっぱり自分の行ったことがある場所ですとか、知ってる場所が災害に巻き込まれる映像を見ると、


「え……マジかよ……」


と、それ以外の言葉って出てこないもんですね。

ホント、あの津波の映像はショッキングでした。




ゴシュイン☆デイズ -まったり御朱印あつめの日々-
(↑この画像はクリックで大きく表示されます)


こちらは小名浜港付近で撮った、橋の上から海方面を見た様子。

静かで綺麗な港町だったんですけどね。

一日も早く小名浜港が元の姿に戻るのを願ってやみません。







■ 住吉神社への地図



大きな地図で見る





◆ 神社の情報



住吉神社     すみよしじんじゃ


御祭神 : 上筒之男命、中筒之男命、底筒之男命

社格等 : 延喜式内社、県社

鎮座地 : 福島県いわき市小名浜住吉字住吉1