「ママのための感情コントロール」
ミニ講座を
開催させていただきました!
この記事でご案内していた講座です↓
1時間の短い講座だったので、
感情について、
これだけは知っていて欲しい!!
というエッセンスを
ぎゅぎゅっと濃縮して
お伝えしました。
いただいたご感想です。
▶️印象に残ったお話はなんでしたか?
悲しみは必要な感情であり、心を豊かにする。
悲しみに伴っている恐怖や不安の感情と向き合う、という話。
▶️この講座はどんな方におすすめですか?
全てのパパママ
新入社員
会社の管理職
感情の波に疲れている人
▶️ご感想をお聞かせください!
散らかりがちな感情を体系的に整理しながら掘っていけるので分かりやすかったです。
ネガティブな感情はギフトであり、それをきっかけに幸せ感度を高めるということばに共感しました。
自分のことを後回しにしがちなママには、相手と向き合うのではなく、自分の感情や過去と向き合う時間を作るこの講座の必要性を感じました。
ーーーー
>悲しみは必要な感情であり、心を豊かにする。
悲しみに伴っている恐怖や不安の感情と向き合う、という話。
・・・というのは、
お話しを聞いていない方には
分かりづらいかもしれないので
詳しく書くと、
IRM(イデアリーディングメソッド)では
「悲しい」は浄化対象の感情だと
考えていないんですね。
それは、
大切な人が亡くなったりしたら
悲しみたいはずだから。
その悲しみをすぐになくして
気にならなくなりました!
というふうには
したくないと思うんです。
その悲しいという感情が
人生を豊かにしてくれることにも
つながる。
でも、
悲しくて辛い・・・
ということであれば、
それは、別の感情が
辛さを引き起こしています。
例えば、
自己嫌悪であったり
孤独であったり
純粋な悲しみだけではないはずです。
私は、こんなふうに、
ひとりひとりの感情に
一緒に丁寧に向き合うことを通して
プラスの感情もマイナスの感情も大切に
自分らしい人生を豊かに創っていくための
トレーニングをしています(^^)
自分にとって消してしまいたい
ネガティブな感情であっても、
自分の中から出てきたもの。
丁寧に感情に向き合うことは、
自分自身を大切にすることです。
勇気を出して向き合い出すと
自分も人も大切にできる世界が
始まります(^^)
そんな世界が融合していく感動。
一緒に味わいませんか(^^)
メールレターご登録の方への特典で
ワンコインで感情学修の
60分セッション受けていただけます。
年内最後の開催です!
12/19(日)13:00〜15:00
第126回ベーシック講座
電子書籍amazonにて発売中
体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!
画像をクリック↓