不登校の娘の気持ちの数値化 | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

小学1年生の娘が

少し前から不登校ぎみです。

 

 

 

これまで娘とお話ししてきて

わかったのは、

 

 

大勢が集まる場、

みんなで何かやることが

苦手なよう。

 

 

 

周りをよく観察していて、

色々と敏感にキャッチする子なので

疲れちゃったのかもしれません。

 

 

 

先生も好きだし、

お友達が嫌なこともないし、

勉強も嫌いじゃない。

 

 

 

幼稚園のころから

違和感は感じていたけれど、

 

最近になって

自分で学校が嫌なことがわかった  

(自覚した)と言っていました。

 

 

 

 

 

 

先週の金曜日、

クラスのお友達が転校してしまう

お別れ会の日は、

 

 

行きたい(行かなきゃいけない)気持ち、56%

 

行きたくない気持ち、44%

 

 

と言って、

(私が数字を聞いたのではなく

自分から言い出しました)

お別れ会の時間だけ遅刻して行きました。

 

 

 

そしてちゃっかり、

好きな男の子にチョコをあげるために

次の金曜日放課後の待ち合わせを

約束してきました・笑

 

 

 

 

昨日と今日は、

 

 

行きたくない気持ち95%

 

行かなきゃいけない気持ち5%

 

 

ということで、お休みしました。

 

 

 

ここ最近は毎日この葛藤で

考えて、疲れちゃうそうです。

 

 

 

 

ただ私がすごいな!と思ったのは、

 

自分の気持ちをちゃんとわかって、

数値化までしているところ。

 

 

 

そしてちゃんと引き算もできている

ところ!(笑)

 

 

 

 

私が小学校・中学校の時は、

この行きたくない気持ちを

閉じ込めて、

 

「行かなければならないんだ」

 

だけで通っていたので、

余計にそう思うのかもしれません。

 

 

 

でも自分のことだけじゃなくって、

普段クライアントさんのご相談を

聞いていても思うのですが、

 

自分の本当の気持ちを

閉じ込めて長年過ごしてきたことで

だんだん苦しくなってくる方って

結構多いです。

 

 

 

自分の気持ちを、

自分でわかってあげる

 

というのは、

とてもとても大事なことです。

 

 

 

他人とのコミュニケーション

社会とのコミュニケーション

の土台は、

 

自分自身とのコミュニケーション

だからです。

 

 

 

 

「〜しなければならない」は

全て捨てて!とも思っていなくて。

 

 

 

それは例えば娘の

「行かなければならない」の中には、

勉強したいという気持ちも

入っているからです。

 

 

 

 

今日書きたいと思ったのは、

 

自分の気持ちを数値化してみること。

 

 

 

普段自分がどう感じているかを

気にかけることがないという方ほど、

 

こんな気持ちがありそう

ということを書き出して

それぞれ数値化してみると、

 

見えなかったところにあった感覚が、

見える化して、

自分の感じていることも、

自覚しやすくなると思います。

 

 

 

是非試してみてくださいね。

 

 

 

自分自身に寄り添うことが

できるからこそ

人の気持ちにも寄り添えると

思います(^^)

 

 

 

 

ノートと鉛筆 IRMベーシック講座
少人数制の初めての方向け講座。現在オンラインで毎月開催。

 

ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。

 

ラブレター 自己肯定力を育てる365日のメールレター
1日1分!の感情科学メソッドIRM無料メールレター。

 

 

 

ベル電子書籍amazonにて発売中

体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!

画像をクリック↓

 

 

 

ベルよく読まれている記事

 

感謝という漢字の成り立ちから感謝の本質が見えてくる

 

人からどう思われたか気にしすぎてつらい方へ