周りに合わせて
自分の思いよりも人を優先して
家族を優先することや、
集団生活を送ることが
当たり前になっているとき。
それが辛いなと
心底感じる体験をすることで
自分を大切にすること
の大切さに気付けるような
仕組みになっていると、
セッションをしていて
実感しています。
(家族や周りの人はどうでもいい
ということではないですよ!)
これでいいのかな?
何かおかしい。
辛い。
ネガティブな感情を伴う心の声は
本当に求めている生き方に
気づくためのメッセージ。
見ないフリをしないで
丁寧に声を聞いていくことが
何よりも
「自分を大切にすること」
に直結します。
ふと、
「わかってくれない」
という寂しさを
感じることはありませんか?
私は、
小さい頃から閉じ込めてきた
お父さん、お母さん、
先生、お友達が
「わかってくれない」
「かまってくれない」
が自分に向き合い出してから
溢れてきました。
向きあった数だけ
涙が溢れました。
そしてこれも、私の魂からの
「(顕在意識の)私がわかってくれない」
という声(が還ってきたもの)
だったのだと深く実感ができました。
私が、
自分の気持ちをわかってあげないで
しまいこんでしまう
という思考パターン、性格が
こんな苦しみを創り出していた
ことがよく分かり、
それから目を逸らさずに
向き合うようになりました。
自分の感情に
向き合うのが怖い。
面倒臭い。
考えたくない。
そうして蓋をしたくなる気持ちも
とってもよく分かります。
私も、自覚なしに
ずっとそうしてきたので。
ただ、今何か
うまくいかないこと
苦しいと思うこと
毎日が楽しくない
があるときには、
自分の感情に向き合っていないことが
引き起こしている可能性も高いです。
自分を大切にすることの一番は
自分の感情を大切に
受け止めていくこと
あなたの大切な人生を応援しています(^^)
電子書籍amazonにて発売中
体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!
画像をクリック↓
よく読まれている記事