親の責任ってなんだろう | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

子どもに何かあったら親の責任。

 

 

子どもが何かしたら親の責任。

 

 

 

他の子どもなら、

きっと大丈夫と思って

見守ることができるのに、

 

自分の子どもとなると

そうとはいかない・・・

 

 

 

そうやって、

親だからこそ心配して、

いっぱいいっぱいになって

 

自分を追い詰めてしまうってこと

 

あるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

私が長女を出産して3ヶ月のころ。

 

 

娘の体重が増えなくって、

ミルクも絶対に飲まなくって、

心配していた私は、

 

 

 

感情学修していて

 

「親の責任」

 

という言葉に引っ掛かかりました。

 

 

 

そんな時にセッションで

いただいた言葉。

 

 

 

 

親だから責任をという。

 

どこまで責任を取れるのか?

 

 

そもそも赤ちゃんの心臓を

動かしているのは、

奥山さんではなくて宇宙。

 

 

心配するということは、

宇宙に対して信頼していない。

 

 

 

 

 

 

 

 

親の責任ってなんだろう?

 

 

どこからが責任で、

どこからが過干渉なんだろう?

 

 

 

 

娘の魂が選んでこの体験を

しているのに、

 

それを信じられずに私が無理やり

「親としての責任が」の価値観で

何とかしないといけない

と思うのはどうなのだろうか・・・

 

 

 

・・・

 

 

 

感情学修をしていって、

 

 

まず、今までいろんなことを

親のせいにしてきた自分に

気づきました。

 

 

 

「ちゃんと教えてくれていたら、

失敗しないですんだのに」

 

 

 

「他のお母さんのように

しっかりしていてくれたら

恥ずかしい目に合わなくて

済んだのに」

 

 

 

「親が言わなきゃ小さい時は

わからないのに」

 

 

 

という感じでした。

 

 

 

私が今までなんでも

親のせいにしていたから

 

自分が親になった時に

「親の責任を」という思考に

なっていました。

 

 

 

また、

母の価値観を受け継いでいた

こともわかりました。

 

 

 

昔はよく、

 

 

「子どものこと信じていないから

そうやっていろいろ言うんだよ!」

 

「だって親なんだから

心配するの当たり前でしょう!」

 

 

という会話を

母と繰り返していました。

 

 

 

 

自分で、

母が心配するのは

私を信じていないからだ

と思っていて凄く嫌だったのに、

 

同じことを自分の子どもに

しようとしていたのだと

気づきました。

 

 

 

母が、鏡として

教えてくれていました。

 

 

 

もうこういう連鎖は

私で終わりにしようと

心底思いました。

 

 

 

 

 

そして、

 

どうしたら娘を信じられるかな・・・

と考えていって、

 

 

 

ふと、以前セッションで

教わったことを思い出しました。

 

 

 

「信じることは責任を取ること」

 

 

 

 

そう。

 

 

「娘を信じることは、

娘に対しての責任を取ること」

 

 

 

娘の成長がたとえ止まって

しまうことがあったとしても、

 

どんなことがあっても、

 

私が娘をコントロールする事は

できない。

 

 

 

私にできるのは、

 

 

娘の魂が経験したくて

していることを信じること。

 

 

 

それが親の責任。

 

 

 

私の中で、深く腑に落ちました。

 

 

 

 

娘を信じた上で、

自分にできる最善を尽くそうと決意しました。

 

 

 

 

 

「責任」と言うキーワード、

 

クライアントさんの

感情学修を観ていると

よく出てきます。

 

「責任」と言う言葉で、

自分で自分を苦しめていることが

よくみられます。

 

 

 

私もそうかも・・・と思った方はぜひ

 

 

「信じることは責任を取ること」

 

 

について、

あなたなりに考えてみると

いいと思います(^^)

 

 

 

 

 

因みに、この時から10年経ちました。

娘は小柄ですが、

とっても元気に成長しています(^^)

 

 

 

 

 

 

※今日の記事は2011年3月の記事を

再編集したものです。

 

 

 

ラブレター 自己肯定力を育てる365日のメールレター
1日1分!の感情科学メソッドIRM無料メールレター。

 

ノートと鉛筆 IRMベーシック講座
少人数制の初めての方向け講座。現在オンラインで毎月開催。

 

ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。

 

 

 

ベル電子書籍amazonにて発売中

体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!

画像をクリック↓

 

 

 

ベルよく読まれている記事

 

感謝という漢字の成り立ちから感謝の本質が見えてくる

 

人からどう思われたか気にしすぎてつらい方へ