娘たち、楽しみにしていた小学校に
ようやく毎日行けるようになりました(^^)
一年生の次女は、
6/23の本日で小学校8日目。
毎日、
「今日はいいことが11個あった!」
「お友達が2人できた!」
と、楽しそうに帰ってきます。
が。
ひとしきり今日の学校での
楽しいことを話し終わると、
グダグダに・・・
帰ったら最初にプリント出して〜
と言っても、
機嫌悪そうな声を発し・・・
ハンカチは洗濯機に〜
と言っても、
うーうー言いながらゴロゴロ・・・
そのうち私に抱っこされたまま
泣き出します。
しばらくそうしていると
「ママ、〇〇ごっこしよう!」
とか、
「録画しているポケモンを見たい!」
と気分が変わるようです。
楽しいこともあるけれど、
きっと、うまく処理できない
いろんな思いや感情を
抱えて帰ってくるのでしょうね。
それを家で吐き出している。
娘を見ていて、
私もきっと、
学校で、
職場で、
特別大きな嫌なことがなくっても
たくさんの感情を抱えて、
気持ちがいっぱいいっぱいになって
溢れそうな時、泣きたい時も
あっただろうな
・・・と思いました。
(すごく嫌なことも
たくさんあったけれど・・・)
あなたはどうですか?
気持ちを抑えて抑えて、
そのうち抑えている状態が
普通になって、
無理していることにすら
気づかない。
それが積もり積もって、
お薬を飲まないといけないくらい
気持ちが落ち込んでしまう方も
いるかもしれません。
もっとグダグダしていい。
もっと泣いていい。
まずは自分の気持ち、感情を
感じて受け入れてあげる。
人といる時が難しかったら
家で一人の時に、吐き出してみる。
自分の感情を感じられるようになったら、
感情の根本的なケアもできるようになります。
毎朝のメールレターで、
感情を科学的に扱い、
自己肯定感を高める秘訣を
お届けしています↓