「あ、またこの感じ。」
「またこれだ・・・。」
1年に2度の帰省時だったり、
月に一度の女子会だったり、
家族で過ごす毎週末だったり、
こんな気持ちを感じていたりしませんか。
毎日ずっと感じ続けるわけじゃないけど、
同じようなシチュエーションで
繰り返す問題。
そして、
散々向き合ってきて
これはこういうことだってわかっている。
だからもうこれ以上
エネルギーを使いたくない。
・・・と、
思っている方もいるかと思います。
これはこれでもういいんだ
・・・と、
言い聞かせている方も
いるんじゃないかと思います。
何しろ私がそうでした。
こんにちは。
奥山リエ子です。
ある知人と関わるたびに
ネガティブな感情を引き起こす。
夫と毎週末険悪になってしまう。
母と話すたびに、
抑えられない怒りが吹き出る。
こんな感情の嵐にやられていました^^;
何度も向き合ってきたから、
もう勘弁してよ〜って思っていました。
そして、どうせまた頑張ったって
同じことの繰り返しなんじゃないかと
漠然と感じてました。
先日感情学修カフェに
参加してくださった男性は、
色々と心のことを学んでいたり、
ご自分の内面を掘り下げることをされて、
お仕事にもされていた方でしたが、
お父様とのことで、
同じシチュエーションで繰り返し
怒りの感情が出るということで、
感情学修を一緒にやっていきました。
掘り下げていった先・・・・
出て来たようなんです。
「またこれだ・・・。」
が。
今まで向き合ってきたぶん、無意識的に、
そのことについて考えるのを
回避しようとするんですね。
「なぜそう思うのか?」
という
核心に向かうフォーカスじゃなくって、
「これはこういうことだ」
という解釈になっていったんです。
そして、フォーカスしていたはずなのに
話がどんどん広がっていっちゃう。
これは、感情学修に慣れていないと、
無意識にやってしまうことなんです。
このときは私と一緒にやっていたので、
逸れていかないよう
本筋に戻させていただきました(^^)
その結果、
今までは気づかなかった貴重な気づきを
得ることができたそうです。
いただいたご感想です。
■何を期待して参加されましたか?
自分の感情に向き合う方法を知りたかった。
■奥山の話で印象に残っていること、
本日得られた気づき、
今後に活かしていきたいことなど
ありましたらお書きください。
本当に私の感情に素直に向き合うことに
フォーカスをあてて下さった。
途中で知ったかぶりで自分から逃げようと
していた自分から目を逸らさないで、
ストレートに向き合うことに
集中していただきました。
短い時間でしたが、素晴らしい気づきを
いただきありがとうございます。
■感情学修カフェはどのような方にオススメだと思いますか?
悩んでいるけど、誰に相談したらいいか
わからない方
■その他、本日のご感想、お気付きの点が
ございましたらお願いします。
わかりやすい資料を的確に出されていて
分かりやすかった。
(貴重なご感想をありがとうございました!)
何度も繰り返して起こる問題。感情。
うっとおしいな〜!
と思う気持ちもすごくわかります。
私も以前そういう気持ちが強かったです。
ただ・・・残念ながら、
ほっといて解消するものでもないのです。
逆に、そういう問題は、
自分をみつめ、
制約束縛を手放してより自由に、
より幸せを感じて生きるために
潜在意識の奥深くから
起こってきているものなので、
放っておくと、
自己主張が強くなる可能性も大です。
(脅かすわけではないですが、
より大きな問題として起こるということです)
なのでぜひ、
問題が起こった時、
ネガティブな起こった時がチャンス!
ということで、
丁寧に何度でも浄化、解消できるまで
取り組んでもらいたいと思うのです。
そういう問題は、大変なぶん
自分に気づきをいっぱい与えてくれるし、
浄化できた時の感動や感謝などの
得られるプラスが大きいのです。
私も、
いつもネガティブな感情を引き起こす知人
(それも今までに数名いました)
毎週末険悪になっていた夫
抑えられない怒りを噴きださせる母
またかよ!!と、嫌になりながらも
諦めずに向き合い続けました。
結果、
「自分の受け取り方の問題でしかなかった!」
「相手は何も問題ないじゃん!」
という、本当に、相手含めて自分が
現実を創造していたんだ
という感動をもらえました。
また、おかげさまで自分は
こんなにいただいていたんだと
気づき感謝することもできました。
向き合いたくない時には
無理して向き合う必要はないと思います。
私も休み休みでした。
でも。
問題が起こるってことは、
必ず解消できるってこと。
あきらめないで欲しい!
ということは思っています。
一人だと難しいな〜と思った方は、
一緒に感情学修してみませんか?
感情学修カフェ、IRMの各種講座に
参加したことがある方は、
3900円→3000円になります。
次回 12/12(木) 12/25(水) 12/29(日) 1/5(日)