おはようございます(^^)
奥山リエ子です。
朝雨がザーザー降っていて、
娘を幼稚園に送って行こうと
傘立てから傘を取ろうとしたら・・・
あれ?傘がない!?
昨日買ったばかりの
ビニール傘がないのです。
実は他には長い傘がなく、
しょうがない、折りたたみでくしかない!
結構降ってるのに持ちにくいし小さい〜
娘と一緒の時は透明がいいのに〜
と不満をいながら
夫が持って行ったんだな〜と思い、
歩きながらラインすると、
「持って行ってないよ」
との返事。
じゃあなんでないの〜!?
どこやったのよ〜!
と思ったら、なんと。
傘をさしている自分の腕に、
娘のバックと一緒にかかっていました(笑)
傘を取ろうとして、
「ない!」と思う前に、
無意識で傘を自分で取って
腕にかけていたんですね。
おそるべし!無意識行動!!
我ながらびっくりしました・・・
というか、
自分がちょっと怖くなりました・・・。
ただですね。
これは私たちが悩んだりするしくみを
とってもわかりやすく表していると思い、
感動しました(^^)
どういうことか、
今回のことと合わせていうと・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)無意識での思考、言葉、行動
(傘を腕にかける)
↓ ↓
(2)その結果の出来事
(傘立てに傘がない)
↓ ↓
(3)ネガティブな反応、感情
(夫に対して不満を持つ)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
こう見てみると、
(2)→(3)
の流れ、おかしいですよね・・・
自分でやっていること忘れて
人のせいにして・・・
でも、シンプルにすると
みんなこんな感じなんですよ。
ネガティブな感情が出るしくみって。
私、ネガティブな感情に対しての感情学修を
10年間で1000回近くやってますし、
クライアントさんたちの感情学修も
それ以上に見てきていますが、
みんなこんなしくみです。
私の傘の例は、
(1)から(3)までの展開が数分と早く、
また、自分の勘違いに気づきやすい
出来事でしたが
大抵は、もっともっと時間が長く、
いろんな無意識の言動が
絡んでいたりもするので
勘違いに気づくことも難しくなっています。
ちょっとややこしいことが多いけど、
でも!
ネガティブな反応をして、
ネガティブな感情が起こった時には、
ぜひ振り返って欲しいのです。
自分を。
自分が撒いたタネはなんだろう?
って。
自分が撒いたのに人のせいにしてないかな?
って。
人の思考、言葉、行動は、
90パーセント以上が無意識です。
なので、
この無意識の部分を
どれだけ自分がコントロールできるか?
というのが、
自分が望む人生を創っていくための
鍵になります。
無意識に撒いたタネを見つけるのが
<感情学修>
個人セッションや講座でお話して、
ワークシートをお渡ししています。
一緒にやってみることもできます(^^)
↓ ↓ ↓