こんにちは(^^)
奥山リエ子です。
今日は前回ご紹介した
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
思考(意識)が現実化する。
なので、
自分が望む未来を創造するための意識で
<意識的に生きる>こと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
の続き、そして実践するための
とってもとっても大事なポイントを
書こうと思います!
さて、前回ご紹介したように、
普段どんどん湧いてくる想念(意識)、
観察してみましたか?
してないよって方は、
もしできたら今、3分でいいので
何かしている手を止めて、考えてたことをやめて
自分の目標や望んでいることを叶えるために
何をしたらいいかな?と意識しながら
浮かんでくるものを全て
書き出してみてください。
どうでしょう?
望んでいることに対しての前向きな
行動だけが20個も30個も出てきたら
素晴らしいです!
・・・なのですが、なかなかそう
うまくいく人ばかりでもないと思います。
関係ない意識が挟み込まれてきたり、
逆に否定的な意識が
浮かんで来てしまったとしても
だめだ〜なんて思う必要はありません。
逆に、それをキャッチできたことが
まずすごいことです。
自分の意識を観察することに慣れていないと、
小さな意識は見逃してしまうことも多いんです。
そして、否定的な意識をキャッチできたら、
「じゃあそれをどうしたらいか?」
というところに進んでいけます。
勉強会の時のワークでも、
ほぼほぼみなさん別のことも書いていました。
(だから、自己実現する方法を
学びにくるのだと思います)
私自身も、目標に対してやろうと思うことを
どんどん書き出していたときに、
ある一つの項目で、
「あ〜これやると引かれること
多いんだよな・・・」
というほんの小さなネガティブな意識が
ふっと起こりました。
そしてそのあとに、
「引かれる意識を感情学修」
という意識も起こり、続けて書き出しました。
そう。
感情学修も立派な
目標達成に向けてのやることです(^^)
私は、平均して全行動量の20%近く
プラス・マイナス両方からの
感情学修をやっています。
「こういう行動をしよう!」
と思っても、
それに対して足を引っ張る意識が出ることって
誰しもあると思います。
それに対して、どう対処していますか?
見ないふりでしょうか?
意識をそちらにはフォーカスせずに
望む方だけに集中しますか?
それで行動が抑制されず、
モチベーションも維持できて
うまくいっているのなら
それでいいと思います。
でも、例えば私の、
「引かれたこともあるし、
うまくいかないことが多いから
やりたくないんだよね・・・」
という意識に足を引っ張られて
結局叶えるために必要な行動が
できなくなってしまっていたとしたら。
その時の感情をヒントとして、
しっかりその意識が出てくる元を掴んで、
否定的な意識が出なくなるまで
しっかり向き合い、浄化・肯定していくことを
おススメします(^^)
これが IRMだと「感情学修」にあたることです。
うまくいくと、
足を引っ張るものがなくなるだけではなく、
がんばれる・モチベーションの原因にも
なってくれるんです。
面倒な作業と思われるかもしれませんが、
感情学修は、何か原因があって
「行動できない」ときに、
とっても力になるワークです(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
思考(意識)が現実化する。
なので、
自分が望む未来を創造するための意識で
<意識的に生きる>こと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望まない意識で、現実を創造していくことは
ストップしたいですよね。
意識は、見ないふりをしても
でてくるものはでてくる、
あるものはある。
なので、湧いて来てほしくない意識は
元から解消していくことが肝心です(^^)
・・・よね?
感情学修のサポートでしたらお役に立てます(^^)
IRM認定インストラクター
奥山リエ子