こんにちは(^^)奥山リエ子です。
自分がひろがる
好きがふえる
のテーマで、前回からの続きです。
あなたは、
「自分のこと、認めてくれてない。」
「大切に思われていないんじゃないか。」
と感じたこと、ありますか。
何度か繰り返して感じていることであれば、
もう感じなくて済むようになるために、
「なんでそういう気持ちになる体験をするのか?」
という「体験の意味」を問いかける必要があります。
前回は、体験の意味を考えるヒント
(1)出来事に対してそう受け取る自分の中のフィルターがある。
を書きました。
今日は、体験の意味を考えるヒント
(2)普段の思考パターンで与えている
です。
与えたものが還ってくる
還ってきたものが与えたもの
という真理があります。
「認めてくれてない。」
「大切に思われていない。」
と思うような体験をしたということは、
そういうエネルギーが「還ってきた」ということ。
その前に必ず同じエネルギーを
自分が「与えている」ということです。
つまり、自分が誰かに対して
「認めてない。」
「大切に思っていない。」
ということ。
誰かは、
自分自身だったり、
相手だったり、
出来事とは関係のない人だったり、様々です。
※このあたりで、
認めてくれない相手を責めていた方にとっては、
受け入れ難いと思われる方もいるかもしれません。
自分を責めてしまったりするかもしれません。
でも、誰かが悪いとかそういうことではありません。
もう同じ気持ちを味わいたくない!というとき、
自分で変えていけるんだという
希望に変えて欲しいと思います。
特に多いのが、自分自身に対して
「認めてない。」
「大切に思っていない。」
そうすると、他人に対しても無意識に
「認めてない。」
「大切に思っていない。」
ということをしてしまいがちです。
それはつまり、
「価値」が高くないということですよね。
(1)でも書いた「価値観」の話になります。
なんで認められないのかな。
なんで大切にできないのかな。
そこには自分独自の価値観が関係しています。
その理由を丁寧に観ていくことで、
今まで価値が弱かったものの価値を見直し
高めることにつながります。
価値が高まる=好きになるということ。
自分への好きがふえて、
周りへの好きがふえる。
自分が与えるものが変わると、
他人から還ってくるものも必ず変わります。
「認めてくれた」
「大切にされた」
と思う体験が必ず増えていきます(^^)
認められない理由
大切にできない理由
自分もあてはまるな〜と思う方は
ぜひ考えてみてくださいね。
〜まとめ〜
望まない体験をした時、
(1)出来事に対してそう受け取る自分の中のフィルターがある。
(2)普段の思考パターンで与えている
どちらからでも構いません。
その体験の原因となる価値観を丁寧に観ていくことで、
自分がひろがる 好きがふえる
が実感できてくるはずです(^^)
さて、今週末のIRMの勉強会では、
「好きがふえる」
ためのワークシートが新登場です(^^)
このブログのタイトル
「私と私をとりまく全ての価値が上がる」
とも深く関係しています。
大切にして大切にされたい。
安心できるそんな世界で生きたい方に
とてもオススメの勉強会になります(^^)
「好きがふえる」ためのワークシート新登場!
【IRMブラッシュアップ勉強会】
4月8日(日)13:30~18:30
「感情学修上達講座」大好評!
初めての方にもおススメです
■詳細はこちら
【自分イキイキCafe】
感情学修を一緒にやってみましょう!
■詳細はこちら
【個人セッション】
1対1で丁寧にお話をお聞きします。
■詳細はこちら