突然ですが・・・
あなたは何のために仕事しますか?
生きるために、お金をもらうために仕事してる。
・・・という答えをよく耳にします。
それももちろんありますよね。
すると、生きるために仕事する。
じゃあ何のために生きるの?
ってことになりますよね・・・。
ものすごい壮大なテーマになってしまうのですが、
これのヒントとして私がすごく感動したのが、
何のために生まれて
何をして生きるのか
わからないまま終わる
そんなのはいやだ
・・・のアンパンマンのマーチの作者
「やなせたかし」さんの言葉です。
やなせたかしさんは、
つかの間の人生なら、
なるべく楽しく暮らしたほうがいい。
人は何が一番楽しいんだろう。
何が一番うれしいんだろう。
と、長い間考えて来たそうです。
そして、
「ひとはひとをよろこばせることが一番うれしい」
「よろこばせごっこ」
にたどり着いたといっています。
実は5年近く前に
やなせたかしさんのことを違うブログで書いていました。
よかったら読んでみてくださいね。
実は、なぜ急にやなせたかしさんがでてきたかというと、
毎月開催しているIRM1DAYスクールの中に
「天才道」という天職を実現するためのコーナーがあります。
そこで、現在、
5歳から小学生向けの教育に関する
企画の実現を目指している方に対して、
みんなで協力して意見を出し合ったりしています。
毎回今回はどんなアイデアが出ているのかな?
というのも楽しみだし、
ワクワクするヴィジョンを応援できることが
とても楽しいです。
どんな意見でも肯定的に聞いてもらえるので、
感じたことを素直に表現できてよかった!
という声もいただいています。
で、話がそれましたが
その中に子どもたちに夢を持ってもらうとか、
仕事やお金の本質について知ってもらいたい
というようなことも含まれていて、
その話になった時に
「仕事は喜んでもらうためにする」
「喜んでもらえる人になれるように」
ということを幸田先生が強調されていたのが
私はとても心に残ったんです。
そしてやなせたかしさんを思い出しました。
たしかに人に喜んでもらえなかったら仕事にならないし、
お金を対価として渡したいとも思わない。
何のために生きるのかはそれぞれ自分で決めることだけど、
人を喜ばせて
自分も喜んで
そのいい循環が仕事となり
お金も循環していくんだろうと思いました。
生命の維持のために働かなくてはならない
のではなく、
人を喜ばせて、自分も喜ぶために仕事をする
その結果ちゃんと生命は維持される
のほうが、幸せだなあと思ったので、
私は仕事をする目的第1位に
人に喜んでもらうため
(そのことで自分が喜べるため)
をしっかりおきたいと改めて決めました。
(喜んでもらって見返りを求める云々という話もありますが、
純粋に人に喜んでもらいたい!
という気持ちを育てていけたらと思います。)
そして、子どもたちには、
喜びを与えるのが仕事であり
人から喜んでもらえる人になってもらう
ことを、今から伝えていきたいと思いました(^^)
IRM認定インストラクター
奥山リエ子
【無料メール講座】1/31まで!
人間関係がみるみる好転していく
常識を超えた10のコツ
「感情学修上達講座」大好評!
初めての方にもおススメです
【IRMベーシック&アカデミー(1DAYスクール)】
2月11日(日)13:30~18:30
■詳細はこちら
感情学修を奥山とやってみましょう!
【自分イキイキCafe】
1月14日(日) 10:00~11:30
■詳細はこちら
1対1で丁寧にお話をお聞きします。
【個人セッション】
■詳細はこちら