先輩の送別会
昨日、私が所属している、金沢大学の大学院の研究室で
この夏に、博士後期課程を卒業された二人の先輩の送別会が
私が、施工監理した、金沢 主計町の空海さんで行なわれました。
卒業した先輩の二人の方は、二人とも女性で、私より年下ですが
研究に関して学ぶ事が多く、優秀な先輩方です。
これから、研究した事を、社会に還元して頑張っていただきたいと思います。
空海さんの料理がうまく、出席された方々も喜んでいました。
是非、空海さんに行ってみて下さい。
わたしは、大学院を社会人で入学したので、6年で卒業しなければいけないのですが
もう3年経ってしまいました。
研究は想像よりも大変で、教授には、厳しく指導をいただいています。
でも、この年齢で、自分の足らない所を、厳しく指導してくれる先生がいることは
凄く、自分のためになり、更なる向上心が生まれてきます。
がんばって、6年で卒業できるようがんばります。
この夏に、博士後期課程を卒業された二人の先輩の送別会が
私が、施工監理した、金沢 主計町の空海さんで行なわれました。
卒業した先輩の二人の方は、二人とも女性で、私より年下ですが
研究に関して学ぶ事が多く、優秀な先輩方です。
これから、研究した事を、社会に還元して頑張っていただきたいと思います。
空海さんの料理がうまく、出席された方々も喜んでいました。
是非、空海さんに行ってみて下さい。
わたしは、大学院を社会人で入学したので、6年で卒業しなければいけないのですが
もう3年経ってしまいました。
研究は想像よりも大変で、教授には、厳しく指導をいただいています。
でも、この年齢で、自分の足らない所を、厳しく指導してくれる先生がいることは
凄く、自分のためになり、更なる向上心が生まれてきます。
がんばって、6年で卒業できるようがんばります。
ルネスかなざわ
今日は、今年海に連れて行けなかった、下の娘との約束通り
10月で閉まってしまう、ルネスかなざわに行ってきました。
開業して20年なのですね。
当時は、大学生で地元にはいなかったので、盆に帰省したとき
友人と行ったのが初めてでしょうか。
その後、友人たちと行くのは、テルメが多くなり、
町内会の新年会や会社での慰安などで年1~2回ぐらい行ってました。
しかし、広大な施設の今後が気になります。
確かに、20年経っているので、いろいろ傷みはありますし、設備関係が
そろそろ入れ替えになり、相当の設備投資が必要でしょうし、
難しい問題だと思います。
今日は、私と同じような人が多いのか結構混んでいました。
スポンサーが見つかり、アイデアを駆使して、存続できればと思っています。
10月で閉まってしまう、ルネスかなざわに行ってきました。
開業して20年なのですね。
当時は、大学生で地元にはいなかったので、盆に帰省したとき
友人と行ったのが初めてでしょうか。
その後、友人たちと行くのは、テルメが多くなり、
町内会の新年会や会社での慰安などで年1~2回ぐらい行ってました。
しかし、広大な施設の今後が気になります。
確かに、20年経っているので、いろいろ傷みはありますし、設備関係が
そろそろ入れ替えになり、相当の設備投資が必要でしょうし、
難しい問題だと思います。
今日は、私と同じような人が多いのか結構混んでいました。
スポンサーが見つかり、アイデアを駆使して、存続できればと思っています。
超劇的勝利!
やっと、日曜日の講師の仕事が、7月初めから続いていたのが先週終わり
久しぶりのツエーゲンの試合観戦に、家族4人で行きました。
約2ヶ月全く休みがなく、家族をどこにも連れて行けなかったので
家族でそろってのお出かけも、2ヶ月ぶりでした。
そんなこともあり、サポーターの皆さんの輪には、入らず家族で一緒に見ていました。
前半、いろいろあり、2点リードされ
後半突入。サポの皆さんが、周りの人に呼びかけ、少しづつ塊になっていき
立続けに3点をゲット。しかしその後、相手チームに1点を返され、同点に。
90分の前後半が終わり、延長戦に突入。
更に、サポーターの皆さんの熱い思いに応えるように、周りのみなさんが更に塊に。
みんな気持ちを一つに、声をあげてコールをしていました。
いても立ってもいられず、塊の中へ、下の娘ともに仲間に入りました。
昨年のロッソ戦と同じように、負ける気が全くしませんでした。
そして、後半延長のロスタイムが2分と表示され、PKかと思った
終了間際、タツロウが得点を決めました。
今日の試合で、ツエーゲンが大好きになってくれた人がたくさん増えたと思います。
こんな感動して、涙があふれ、同じ気持ちをもっている人たちと喜びを分かち合える、
こんな瞬間をつくってくれたツエーゲン金沢というサッカーチームが金沢にあることを
すごく感謝しました。
勝っても、負けても、どんな事があっても、ツエーゲン金沢というチームが大好きです。
久しぶりのツエーゲンの試合観戦に、家族4人で行きました。
約2ヶ月全く休みがなく、家族をどこにも連れて行けなかったので
家族でそろってのお出かけも、2ヶ月ぶりでした。
そんなこともあり、サポーターの皆さんの輪には、入らず家族で一緒に見ていました。
前半、いろいろあり、2点リードされ
後半突入。サポの皆さんが、周りの人に呼びかけ、少しづつ塊になっていき
立続けに3点をゲット。しかしその後、相手チームに1点を返され、同点に。
90分の前後半が終わり、延長戦に突入。
更に、サポーターの皆さんの熱い思いに応えるように、周りのみなさんが更に塊に。
みんな気持ちを一つに、声をあげてコールをしていました。
いても立ってもいられず、塊の中へ、下の娘ともに仲間に入りました。
昨年のロッソ戦と同じように、負ける気が全くしませんでした。
そして、後半延長のロスタイムが2分と表示され、PKかと思った
終了間際、タツロウが得点を決めました。
今日の試合で、ツエーゲンが大好きになってくれた人がたくさん増えたと思います。
こんな感動して、涙があふれ、同じ気持ちをもっている人たちと喜びを分かち合える、
こんな瞬間をつくってくれたツエーゲン金沢というサッカーチームが金沢にあることを
すごく感謝しました。
勝っても、負けても、どんな事があっても、ツエーゲン金沢というチームが大好きです。