icollection -2ページ目

現在の体調と変化

イラストレーターico.です☀️

お盆も明け、あっという間に

8月も後半戦ですね。


8月末〜9月頭にかけて

イベント続きなので、体調が

ちょいと不安です。



現在の体調は•••

うつ病の薬(漢方はのぞく)を

飲み始めて3ヶ月経ちましたが、

非常に安定しています。


私は薬が効くまで抑うつが酷く、

外出も仕事もできませんでしたが

今はもうすっかり通常運転です。


病気になる前に戻った、、と

言えますが、少し変化が。


それは、病気になる前より、

「やりたいけどやれなかったこと」

が、できるようになったのです。


やりたいけどやれなかったこと。


それは、掃除であれば、

いつもまとめて片付けていたところを、

「こまめに」掃除できるようになったり


育児であれば、毎朝娘の髪型を

変えて、🎀とかも選ばせてあげたり


趣味も、以前は皆無だったけども、

ずっとやりたかった家庭菜園や

DIYに手を出せるようになったり


まだまだ家庭菜園一年生なので

そんな取れ高は無いのですが、、


野菜の日々の成長を目の当たりに

すると、驚くことばかり!

お盆で3日家をあけていたら、

オクラが巨大化してました!



少しだけ、生活を丁寧にできている?


心に余裕ができた感じなんです。


不思議です。

正直、仕事も家事育児も

内容や比重は変わってないので


「自分は病気です!」

「だから助けて下さい!」

と言えるようになった。

そして周りも理解してくれる

ようになった。


その違いなのかなぁ。。




「撫でて〜」


↑手を枕にされてる



おじゃる(飼い犬)見てると

学びが多いこの頃です!

(甘え方、休み方、生き方⁉︎) 





ico.





桃まみれ野菜まみれ!

イラストレーターico.です!


2022年から担当させて頂いている、

福島市の観光キャンペーン

「ふくしまピーチホリデイ」が

今年も開催中です🍑



桃の品種を擬人化し、品種ごとの

個性や魅力を打ち出した

「ももまみれ図鑑」も保存版が発行!



福島市観光案内所ℹ️で配布中😊

(JR福島駅西口改札を出てすぐ)



観光案内所では、桃グミや桃ラガーなど

お土産も揃っています😊

ぜひお立ち寄りください✨




前回ブログから1週間足らずですが、

たのしみにしていたカブトムシ飼育は

カブトムシ逝去により終了😭


家庭菜園の🍈と🥒も枯れ、、

悲しみに暮れていましたが

なんとかこのくらいは収穫できて

家庭菜園一年目にしては大満足😊



ico.

突然のカブトムシ飼育

イラストレーターico.です

突然ですが

カブトムシ飼育日記〜


先日、子ども向け施設こむこむで

ワークショップをした帰り、

「カブトムシプレゼント会」に遭遇。


「ico.先生も持って帰って下さい!」

と満面の笑みで館長から直々に

手渡されたのでした、、



「オス元気いーねー!」は、いいけれど

メスがめちゃくちゃ襲われてるというか

ひっくり返されて格闘してるというか

あまりにも見ててメスが可哀想過ぎて

用事あったけどタクシーで即帰宅。



正規の飼育ケースが届くまでこれで。



メス、オスから距離を置き、

四隅を歩き回り脱走を試みる。

本当嫌なんだろうなこのオスのこと、、


がんばれメス!といいたいけど、

なんだか飼育というのは

飼いたい側(人間)と飼われたい側(動物、虫、魚など)がちゃんと同じ熱量でいて欲しい。


飼われたいと思ってないのに、

無理矢理箱の中に押し込められ

一生を過ごすということは、

見ている方も辛過ぎる。


そんなこと思って就寝したら、

案の定、メス脱走。


飼い犬に見られなくてよかった、、!

夫が素早く捕獲。


しかし、次の朝には、、、



うう。お陀仏😭

最後の力振り絞って、脱走したんだろな。

脱走失敗して、生きる気力も絶えたか、、


それにしてもメスの屍を乗り越え

ゼリーを食べるオスがなんか。


オス、長生きしそうな図太さ。



生きるって大変。

辛いこともことも多いけど、

いのちは愛おしい。


どんないのちも、寿命まで

よく生きていこうね〜!!


ico.