景福宮駅から徒歩60分で365度の大絶景 任王山ハイキング | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

6日間もソウルにいるのにリアル記事が一つもありませんでした。

昨日は、旭川でラム肉を食べるお薦めのお店の記事を書きました。

 


satonoさんお薦めのTheSun蔵人(ざさんくろうど)のお饅頭、1個から買えるの食べてみて下さい。

 

と言う訳で、リアル記事です。と言っても昨夜遅くに帰宅しております。


昨日散歩してきた任王山336mハイキングの紹介です。

どの山に登るかというと、景福宮の左にあるピークです。



結論から言うと、超お手軽だけど、

高所恐怖症の人はビビる本格的登山風(笑)な部分もあるハイキング。

だって、景福宮駅から登山口まで20分、登山道40分で山頂。

途中からの眺望も素晴らしいので、山頂まで登らなくてもOK。


景福宮駅駅の1番出口から出て下さいね。



注意事項はこれで終わりです。後は、看板を見落とさないように登りましょう。


(左の一番下に仁王山小路とか書いてあります。(笑))

漢字や、英語の看板を見ながら進めば、登山口に到着します。



そもそも、多くの人が散歩で登る山なので、それ風の人に付いていけばOK。



本格的登山の方もいますが、何の準備もなく普通の靴でOKなハイキングです。



標識を頼りに、ひたすら、登山口を目指します。



車道の脇にクッション付きの歩道が用意されており快適に歩けます。



登山口に到着しました。ここから40分で山頂です。



たった20分上がっただけなのに、花崗岩の山体に驚かされます。



城壁は山頂まで続いているのですよ。



どんどん眺望が良くなりますので、山頂まで登らなくても楽しめるかも。


(真ん中に南山タワーがあります。)

旧大統領府の青瓦台も分かりますよね。



もちろん景福宮もよく見えます。



ソウル市を一望できる景色なんです。まだ山頂じゃないですよ。(笑)

 



山頂は、こちらです。



高所恐怖症の人は登れない高度差がありますが、ロープがきちんと設置されており、



安心して登れます。 

景福宮駅から徒歩60分って信じられないですよ。 登山口から40分で山頂って信じられない。



山頂には多くの人がおり、365度の絶景が眺められます。

南山タワーから、左にはソウルタワーが見えます。



景福宮と青瓦台ですが、分かりにくいですかね。



カンナムのビル群です。



365度のパノラマが楽しめますので、ぜひ、登ってみて下さいませ。(笑)

360度のパノラマと、上下に5度です。(爆)

最後の急登は、なかなかのものでした。



360度のパノラマと、5度の上下、鳥さんも楽しめます。

 




景福宮駅から徒歩60分なので、毎回登りたい気分です。

もし、リクエストがありましたら、ハイキングガイドとしてご案内しますよ。(笑)

前から登ってみたかった山だったのですが、今回ブロ友さんに背中を押され登ってきました。

背中を押してくれたブロ友さんに感謝です。

記事を読んで頂いている皆さんは分かっていると思うのですが、

私、座骨神経痛から腰痛まで、満身創痍で、運動が全くできておりませんでした。

標準タイム60分ですが、私は、1時間20分かかりました。

それでも登頂することができて、自信になったのが半分、

1から体力を付け直しだなあって思ったのが半分です。

3月10日には立川マラソンもありまして、完走できるかが次の課題。

そして、6月(7月)には、燕岳登山もあって緊張しています。

 


無事に体力(筋力)が戻りますように。