スープカレーが初めて美味しいと思ったラマイにやっぱり感動 | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

昨日は、ダイエットと血液検査の結果を記事にしました。

 

 

血液検査を受けるときは、検査前の節制生活は止めましょう。(笑)
(個人的見解)

ありのままの自分の結果を受け入れ、改善の必要があれば、それに取り組むのがお薦めです。

 

だって、早期発見ができない可能性がありますので。


さて、スキー合宿も最終コーナー。

人生で一番が長い趣味がスキー。(小学校4年10歳で始めました。)

60歳で定年退職したのは、雪質の良いときにスキーがしたかったから。

7泊8日の日程で、コンディションの良い日に滑ればよいって気持ちで合宿しておりました。

大荒れの北の大地だったのですが、何故か、私のいる場所は、どこ吹く風。

毎日、スキーができちゃいました。

こんなに温かい(嬉しくない)のも初めてです。

昨日まで5日間連続でスキーをしまして、、、、、、、、、流石に疲れたので、

今日は、クロスカントリースキーを楽しみます。

 

(記事は別の場所ですけど)

クロスカントリースキーは、雪道を歩くだけなので、誰でもできますよ。

雪道を簡単に歩けて、良い運動になり、汗もかけて、楽しいですよ。


さて、ここで題名回収です。

友人の紹介で、行ったお店のスープカレーが、美味しかったので今年も行ってきました。

ちなみに、それまでスープカレーを美味しいと感じなかった私。

その後、いちkanaさんと行きまして、美味しかったと言ってくれたのが嬉しかったです。

その時の記事。札幌駅からエアポート快速に座る方法も書いてあります。

 

 


ブロ友の30代夫婦のななさんご夫婦は横浜店に行き美味しいと言ってくれました。

 

(ななさんご夫婦もスープカレーの美味しさが分からなかったそうです。)



という訳で、スキー合宿の友人夫婦を誘ってラマイへ。




店内は、バリ島おし。(笑)



このような半個室が多い店内です。



メニューは、こちら。



辛さは、無料(いくらでも辛くしてくれます)と有料(生唐辛子)から選べます。

飲み物メニューはこちら



そして、私が大好きなタフゴレンのスープカレーがこちら。

 



揚げ豆腐入りのスープカレーです。



辛さは、有料のルビーにしてみました。



1日限定20個のゆで卵(50円)もトッピング。



で、来たのは、こちら。



Sライス(150g)のターメリックライスで頂きます。



ゆで卵は、奥に入っていました。



揚げ豆腐はこちら。



で、味なのですが、

ここのスープカレーは、旨味充分で、止(や)められない止(と)まらない味。

この記事を書いている最中に、また食べたくなっております。(笑)

そして、揚げ豆腐が、スープカレーの辛みをしっかり受け止めてくれるのですよね。



と言う訳で、Sライス150gの半分を残してしまいました。



ちなみに、Mライス300g、Lライス450gにしても値段は同じ。 

 

でも次回は、SSにして下さい。って注文します。(笑)

スープはレギュラーにしましたが、大盛りにしても値段は同じ。(笑)

スープを大盛りにすれば、ご飯を残すことは無かったと思いましたが、

スープカレー自体が、野菜豊富でボリューミーだったので、ご飯半分残しても満腹。

大満足なスープカレーでした。


友人夫婦は、美味しくて、ご飯を完食して、苦しいって言っていました。


大食漢の方が行かれてもスープ大盛り&ライス大(値段は一緒)で大満足できると思います。(笑)

ちなみに本店は、札幌ですが、横浜、大阪にもあります。



10店舗くらいのチェーン店は、オーナーの意思が各店に届き、力がある場合が多いです。

次回も必ず食べに行きます。大阪や、横浜でも行ってみたいです。


ここのスープカレーは、もちろん美味しさにも感動できるのですが、

何より感動したのは、値段が昨年と同じ事。

この1年間、値上げしていない飲食店に入ったのは初めてでした。

物価って確実に上がっているのですよね。(汗)


いちろうのもう一言

友人夫婦とはパラグライダーの講習生時代に知り合い30年来の家族ぐるみの友人。

パラグライダーは元より、カヌー、登山、ダイビング、スキーと一緒に行動しております。
 

昨年秋には、石垣島へダイビングに行っています。

 

 


最近は、深雪スキーにはまっていて、毎年合宿しています。

仲の良いご夫婦で羨ましいのですが、

昨日のラマイではプチ喧嘩。(笑)

寒いスキーの後のカレーなので、鼻水が出る訳ですよ。

使ったティッシュをどうするか。

ダンナは、お皿の上に別ティッシュで包んで、置いたのですが、

妻は、お皿の上にティッシュを置くのは嫌だと怒っていました。

そして、紙エプロンに包んで、テーブルの上に置きました。

私は、使ったティッシュを新しいティッシュで包みパンツのポケットの中に。

皆さんは、どうしていますか?(笑)

クチビルを拭いた紙ナプキンは置いてこられるのですが、

鼻水は、置いてこられない私です。(笑)

もちろん、夫婦のプチ喧嘩には、参戦しませんでしたけど。(爆)