考え悩んでしまった私と名古屋城本丸御殿は凄かった | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

昨日の記事には多くの共感をありがとうございます。

 

 


モデルの皆さん凄いオーラなんですよね。

声をかけることもできず、小さくなっておりました。

8名に囲まれて、私の存在は消えていたと思います。(爆)

旅行中に付き、返信コメントは今日の午後までお待ちくださいませ。



さて、愛知県の城攻めをしております。

一昨日は名古屋城に行ってきましたよ。



名古屋城の左にあるのは、本丸御殿で、見学ができます。



実際に見て頂いた方が良いので、スライドショー的に写真を載せますね。



ほぼ全て、完全復元されております。



江戸時代の記録(設計図)が残っていますので、天井の高さから絵まで復元できています。



まあ、復元(コピー)ですが、本物の風合いがあるのですよね。



徳川家康、徳川幕府。ただただ凄い!!



どれだけ部屋があり、それぞれの目的によりふすま絵も違って、



写真では分からない本物の迫力がありました。



こんな書き方で分かって頂けると良いのですけど。後はスライドショーです。



実際に皆さんの目で見て頂きたい場所だと思いました。

 

 

さて、名古屋城に来たのですから、天守閣まで行きたいですよね。



名古屋城は、復元天守で鉄筋コンクリートで出来ています。

ただし、耐震に問題があり、閉鎖中です。それも5年超。

耐震補強工事は行われず、建て替え予定です。


名古屋城については、完全に記録(設計図)が残っています。

つまり、本丸御殿同様、当時の姿に完全復元することができ、

完全復元を予定していたのです。

ところが、障がい者団体から、意見が出され、

現在、エレベータで天守まで行けるのに江戸時代の復元をしてしまったら

天守に行けなくなるという意見でした。


税金を使い、再建をするのにバリアフリーにしないのは何故か。という意見で、

納得できます。 


税金を使って、江戸時代の姿に完全復元できるのに、

エレベーターを作るため鉄筋で作ってしまうのは、違うだろう。という意見もあり、

これも納得できます。


どちらが正しいのか。考え、悩んでしまった私です。

まあ、私が悩んでも何も解決しないのですけどね。(汗)

 

完全復元された名古屋城を見てみたいなあ。という気持ちはあるのですけど。

 

いちろうのもう一言

中国だと、皇帝が変わった段階で、前の記録はほぼ無くなるのですが、

日本は、負けたリーダーにも敬意を払う傾向があり、記録が残っているのですよね。

日本って、2000年以上、象徴天皇(時期により違うけど)を中心にまとまってきた

世界でも類を見ない国家ですよね。

大昔から、京都御所(宮廷)には守りがなく、天皇を簡単に攻め滅ぼせるのに、誰も滅ぼさず、

令和の今まで、続いています。

他国の王族や皇帝は近世まで、力(武力)で国家を押さえていたけど、

日本の天皇は武力で国家を治めていないって凄くないですか?
 

 

最後に、現存天守のあるお城の耐震不足はないのか心配になりました。