インプレッサ(GC8)マフラー交換 | Eternal Memory 2nd GIG

Eternal Memory 2nd GIG

徒然なるままに…
愛車GC8stiFtypeRA
Ninja250RSP
DJANGOスポーツ
その他趣味や旅先の思い出を備忘録として綴って行ってます。

みなさんこんばんみ☆彡

 

遅くなりましたが。。。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします<(_ _)>

 

実は年末に風邪をひき

年始もまだ引きずっています💦

今は鼻が詰まって匂いがほとんどわからず。

食べる物の匂いが薄いので

ご飯もおやつも美味しくありません(◞‸◟)

早く回復したいものです。

 

さてさてさぁ~て!

年始一発目のネタは愛車のインプレッサ(GC8)について♩

 

実際は昨年末にやった事なんですが

ブログに書くのが遅れました(^▽^;)

 

ではでは行ってみましょうε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

今回やった作業はマフラー交換。

もちろん作業はいつものGarage Boomさんへお願いです🎶

 

 

中古で購入した時から装着されていた

HKSのサイレントハイパワー。

底を擦ってますね。←買った時からですよ。

 

 

以前からなっていた排気漏れと、

 

 

室内に響く音の原因もあるのかと、今回交換することに。

しかし、後ろ周りは錆が結構でていますな(;^ω^)

 

 

まぁ、これはリアデフのオイル滲みもあるので

そこをやる時まで放置ということで後回しにしている個所。

でも見る時になりますね💦

 

 

フロントパイプは純正のまま。

 

 

ここから出口までを交換します。

 

 

錆でボルトも固着しているので潤滑剤で養生。

 

 

しばらく置いてから外していきます。

 

 

ステーから吊りゴムも外していき、

 

 

まずは出口側を取り外し。

 

 

中間パイプ部分も同じく外して行きます。

 

 

マフラーの遮熱版も錆錆💦

これもまた気になりますが、機能的に問題ないので放置です。

 

 

取り外し完了。

今回は再利用もしないし、かなり古いので処分することにしました。

 

 

そして新たに導入するマフラーはこちら。

GPスポーツのエグザスエボチューン。

 

 

実はこれ。。。

自分的にはちょっと思い入れのマフラーで。。。

昔乗っていたGC8に装着していたマフラーなんですよ。

 

ただ。。。

装着して数カ月で乗っていたGC8が正面衝突を喰らい、

全損→廃車になってしまったので良さをほぼ実感できず。

なので今回、リベンジの意味を込めて再度購入した次第です。

 

未だ売っている(値上がり&受注生産でしたが)ので

それなりに良い製品だと思っています。

 

 

取り付けは外した工程の逆なんですが・・・

 

 

付属のマフラーガスケットを入れるのに一苦労。

 

 

余分な部品(これは前のマフラーの付属品かな)を外し

 

 

状態を確認してみると。。。

 

 

かなり錆錆(´Д⊂ヽ

 

 

なので。。。ガスケットが入らないなんて事態に💦

 

 

とりあえずこれではお話にならないので

 

 

コスってコスってこすって。。。

 

 

磨いて磨いて磨いて。。。

 

 

ちゃんとガスケットが入るようになりました👀

 

 

吊りゴムは状態も良かったのでそのまま流用します。

 

 

ハメて軽く締め付け仮止め。

 

 

吊りゴム部分もいい感じの硬さで装着。

痩せや変形は無いようです。

 

 

そして少し締め付け

 

 

様子見👀

特に干渉等は無いようです。

 

 

続いて出口側を取り付けていきます。

 

 

ここに使用する吊りゴムは

GDB用に販売されているものですが

STIの純正強化品を新品で用意しました。

 

 

こちらも順番にハメハメしていきます。

 

 

このマフラーの特徴でもあるパワーチャンバーも

問題なく納まりますね。

まぁ、着けたことあるし、車種専用なんであたりまえかww

 

 

GDB用の吊りゴムも問題なく使用できますね。

新品流用できるので良いですね(^^♪

 

 

中間パイプとの間のガスケットも忘れずに装着。

 

 

軽く締めて。。。

 

 

全体のバランスを見つつ👀

 

 

全体を締め付け固定していきます。

 

 

 

 

 

いい感じにできましたね(^^♪

ステンレスマフラーなんでピカピカ✨

 

 

出口はチタンテールになっていて焼色加工されています。

あと、長さを最大3cmで調整可能です。

 

 

とくに干渉もありませんし、いい感じに納まっていると思います。

ちなみにパワーチャンバーは壁面に反響した排気脈動と、

入ってくる排気脈動とがぶつかり合い相殺する事で、

優れた消音効果を発揮する物ですね。

消音効果とフルストレートマフラーに迫る優れた排気効率を

両立させるためにこういった形になっています。

 

 

「新JASMA基準」をクリアし認定されているマフラーなんで

車検も特に問題は無いと思います。

 

 

真後ろから見るとHKSに比べると若干斜めに跳ね出している感じ👀

チラッと見える焼き色がスポーツマフラーに見える感を上げてくれます✨

 

大きさはテールエンドが若干小さくなったので

バンパーとのクリアランスはいい感じに♪

 

音は控えめの重低音。

HKSより若干回転数上げると煩いかなって程度で

アイドリング時の音量は全然変わら無いくらいです。

 

 

この後、アイドリング&試走して排気漏れの確認、

増し締めして完了です✨

 

この車に乗り変えて初めてのマフラー交換。

前車で楽しめなかった分、今回は長く楽しもうと思いますよ🎶

 

最後まで読んでくださりありがとうございます!

それではまた('ω')ノ