赤城 黒檜山 ② 2023.9.18(月)
見晴らしのよいところで昼食を食べたら駒ケ岳にむかいます登りはほとんど岩ごろ道なのが下りはほとんど階段ですりんどうのひとつぐらい咲いているかなと思ったけれどぜんぜん花が咲いていない終わった花がやっとあった向こうに見えるのが次に登る駒ケ岳やっと咲いていたタムラソウ?これはその後時々咲いていた駒ケ岳への登りは急な階段です。休み休み登ります約10分フウフウ登って黒檜山から約1時間山頂です眼下に大沼そのむこうは鈴ケ岳かな秋ですね気持ちのよい尾根道を20分ぐらい歩いたら下りの階段が始まります鉄の階段木の階段岩ごろ道と変化にとんだ下り道です。でも、久しぶりの下りは長く感じた約30分下って登山口につきました。黒檜山は人も多いし道に変化があって楽しい山でした。10:05 出発 11:40 山頂 昼食 12:10 出発 13:05 駒ケ岳14:00 登山口約3時間半お花も見ることができなかったし、少々歩き足りなかったので、小沼を一周することにしました。やっとりんどうに出会えた😍この一輪だけでした。小沼は静かなのがとてもいい湖面を渡る風も気持ちがよいまるで八ヶ岳みたいこれも一輪だけだった一周約30分でした。暑い時はやっぱり涼みに赤城山です