群馬県 八間山① 2022.6.2(木)
野反湖のとなりの八間山に登りたいとずっと思っていたシラネアオイの群落があるとブログのお友達の記事で知ったので、ますます登りたいと思っていた友人との約束がなくなって、ぽっかりと日があいたので、出かけました。自宅から2時間ちょっとで野反峠の駐車場です今日は夕方は雷予報だけれど、とてもよい天気きれいなトイレもありますエビ山方面の稜線もきれいに見えるせっかくのなのでエビ山方面にも少し登って見ますずっと向こうに見えるのは榛名山かななんの小屋かわからない5分ほど登って引き返しました。そのうちこちら側も登りにいきたい道路をわたって八間山の登山口です早速イワカガミがお迎え道の両側にはイワカガミがいっぱい5分ぐらい緩やかに登ったらシラネアオイの群生地の入り口です八間山に登る途中の登山道に群落があるのかと思ったらそうではなかったコマクサの群落地もあるらしいでもこの群落地は自然のものではなく地元の中学生が心を込めて植えたらしい眼下には駐車場とそのむこうは草津白根山かなすぐにコマクサの群生地です残念ながらまだ咲いていないシラネアオイはまだ奥ですきれいな色のツツジが咲いていると思ったらアカヤシオでした。また見ることができてうれしい♪シラネアオイも見えてきたいっぱい咲いているでも、もう終わりかけかな遊歩道のように道はきれいに整備されている斜面いっぱいに咲いているこんなにたくさんのシラネアオイを見たのははじめて群落のむこうに野反湖雪がまだ残っているシラネアオイの群落を見ることができて大満足でした約30分群落の中を歩いて登山道にもどりました。ショウジョウバカマが迎えてくれたツツジはまだつぼみ榛名山がきれいに見えるもう少し登ると草津白根山もきれいに見えた群生地への分岐から15分ぐらい登ったらイカイワの肩です②に続く