たるんでるとこを解してもダメ!原因は、他にある! | 毎日美活♡44歳 美容医療マニア

毎日美活♡44歳 美容医療マニア

44歳双子ママ。

美容医療マニア

70種以上の美容医療を実際に体験したリアルなダウンタイムや感想を発信しています!
やった感のない自然なアンチエイジングの方法♡
カサカサ汚肌から透明肌になる方法♡



美容医療でフェイスラインのたるみや
老化に抗っている私ですが、
美容医療で頑張って引き締めた後の
維持としても、美容医療ではなかなか
アプローチできない場所に

フェイスポインター
は、やっぱり欠かせないなぁと思ってる。


お正月、ちょっとダラダラしてサボってたら

なんとなーく口横のぽにょも気になるし

首の凝りもヤバ目😭


体をよーく触ってもらって

どこにアプローチすればよいか聞いてきた!


私がフェイスポインターで攻めるところ





  1. 胸の真ん中
  2. 首の後ろの筋
  3. 生え際
  4. 側頭部の出っ張りや後頭部

 1.胸の真ん中

ここは、全ての凝りやたるみに

アプローチする時にまず解すと良い場所らしい

ここが、固いと呼吸が浅くなるし、

姿勢も悪くなってくるのでまずはここ!


 2.首の横後ろ側の筋

ここがバカみたいにゴリゴリに凝ってるらしい


たぶん、私の場合の考察は

肩ボトックスや広頚筋ボトックスを

うってるから、この2つが緩んだ分、

首の後ろの筋肉が全て担っちゃってるせいかも。


しかも、右側がとくにやばい!

スマホをうつとき、右手だけでうつので

絶対そのせいだと思います😅

ある意味職業病😂


1(始点)と 2(終点)。

ここを解すことでフェイスラインのもたつき

も解消してくるそうです。


赤い線のところの筋肉が凝ってると

顎下とかフェイスラインの脂肪や皮膚を後ろに

ひっぱりきれないから、顎下ももたつく。




 3.生え際


ここを解すことで顔の上顔面のたるみを予防。

目の上の皮膚のたるみや目尻など

生え際あたり(側頭筋)が凝ってると

やっぱり上にひっぱりきれないからたるむ。


模型でいうとこの側頭筋の端っこのところ



ここに入れ込むようにシングルロット(1本)

でポスポスほぐしていく。


 4.側頭部や後頭部


せっかく美容医療で顔にアプローチして

小顔になってきたと思ったら…

なんか頭でっかちな気がしてw




この側頭筋の上側の縁のところをよーく解す。

この角の部分は、どうしても骨の継ぎ目の

ところでもあるから、血行不良になりやすいし

はち張りや白髪の原因にもなるみたい。


てな感じで、一通りならポスポスしてみると


向かって左側がやった方。


目の形が全然違う気が!!

目尻上がってるし、少し吊り目っぽくなった

フェイスラインもなんとなく。

首もほぐしたから首のラインもスッキリ✨


昨日は、この首の凝りが凄すぎたから

フェイスプレイヤーも当ててみた。




なんか無駄に似合ってる😂

この耳下の辺りの首の凝りに当てて

EMSでピクピク10分当てるんだど

ほんっとに気持ちいい😍

手でやらなくていいのも楽だわぁ。


かなりビクンビクン動きます!

それで血行促進して流すことでスッキリする


フェイスポインターとプレイヤーやって

ビフォアフ比べてみた!


やってる間に日が暮れて明るさ違って

ごめんなさい🙇



顎下のぽにょっとしたたるみがスッキリ✨



真正面は、ちとわかりにくいかな?

ビフォー ⇨  アフター

まぁこれがガチレポですw

でも鏡で見た感じではいい感じだったなぁ。

伝わらないのが残念😢



 ポインターやる時のポイント♡

どうしてもたるみが気になる場所に

直で当ててしまいがだけど

意外と他の部位の凝り固まりに原因がある。


美容医療に詳しい人や美容に関心ある人だと

顔の皮膚に直接当てるの抵抗ある

方が多いと思うけど、顔以外のところを解す

だけでもかなり変わってくるので、

ぜひ試してみてほしいです。


わたしは、最近はもっぱら



この極太のD-pro使ってます♡


詳しくは、↓


D-proについて


脂肪と筋肉両方にアプローチしてみた

脂肪がなくなると老け見え


今、人気すぎていろいろ欠品してて

2/1には入るみたいです




右下の基本のシンプルなポインターなら

限定数ですが、買えるみたい!

人気のほどがうかがえます😂


フェイスポインター


わたしは、プレイヤーを悩み中😂




1/30までは、どこにでもペタっとつけられる

アクセサリーもついて同じ値段なんですねー

ひかれる😂



みきちのクーポンコードで

1000円引きになるのでよかったら♡


mk726  


わたし、自分のコード使ってよいのかな?😂