人生で一番大変だった山登り | My life in...

My life in...

ブログの説明を入力します。

Hola😀

 

 

今日は、私がグアテマラに来て最初の週末に登った山、Volcán Santa María (サンタマリア火山)について書きます⛰

 

 

私は、北海道出身で昔から色々な山に登ったり、一度富士山の5合目から6合目までも登ったり、アメリカにいた時はいくつかのナショナルパークのハイキングもコンプリートしたりと結構山登りとか歩くことが好きです☺️

 

それこそグアテマラに来る2週間ほど前にも、ワシントン州にあるMt. Rainier National ParkとOlympic National Parkのいくつかのハイキングにも行ってきたので、体力は割とある方だと思っていました!笑もちろん急な坂とかは休み休みで登りますが笑

 

なのですが、このサンタマリア火山は今まで私が登ってきたどの山よりもとってもきつくて大変でした!!!笑

でも、もちろん私には諦めるという選択肢がなかったので、常に自分は絶対に登り切る、という意気込みでいたのですが、途中本当に自分は頂上までつけるんだろうか、、、って不安な気持ちもありました笑 

あと他にアメリカ人、カナダ人、グアテマラ人、フランス人、ドイツ人の友達と一緒に登りに行ったのですが、特にアメリカとかヨーロッパの人たちは登るのがとっても早くて、彼らはあっという間にいなくなってしまって、私は自分のペースでひたすら登り続けました笑

 

登っている途中マヤの人達とも結構すれ違ったりしたのですが、彼女たちはあのタイトなスカートにヒールの靴、プラス大きな荷物や子供を抱えて登ったり降りたりしていて、それもすごいなって思いました!!聞いた話だとグアテマラ人は結構急な山などに登ったりすることに慣れているみたいです笑

 

 

山の最初の方は割と緩やかで、そんなに大変ではないのですが、半分か半分弱くらい登ったところで岩がいっぱい出てきて、そこからは山登りというよりむしろ岩登りみたいな感じになって、その後が急できつかったです笑

天気も上の方に行くと霧がすごくて、どこに向かって自分は登っているんだろうっていう感覚にもなりました笑

 

それに、シェラは元々標高が高いのですが、山を登ると空気がどんどん薄くなってきて、多分そう言った息苦しさもあったのだと思います!でも私はそうやって空気が薄い中山登りをしている時は飴をなめたらいい、ってエクアドルに行った時のガイドさんが教えてくれたので、今回もちょっときついなあって感じ始めた時飴をなめてました笑個人的に結構おすすめです😛

 

 

朝の5時前にみんなでタクシーで山の麓に向かい、そこから3時間くらい登り続けてようやく頂上に着きましたーーー!!🌟

 

 

頂上はこんな感じで雲と同じくらいの高さで、街の景色がとっても綺麗でした!!💫

なのですが、風も結構ふいていたのと、雲がいっぱいあって景色が見えたり見えなかったりの繰り返しで街の写真を撮るタイミングが少し難しかったです笑

 

でも!!何よりも登りきった後の達成感はすごかったです、大変な思いはしたけどその甲斐がありまくりだなあと☺️

それが感じられるのが山登りのいいところですよね!

 

山登りは自分との戦いだな、って登るたびいつも思っています。

途中で止めようと思えばいつでも止めて引き返すこともできるけど、私は絶対にやめたくないし登り切ってその先にある景色をみたいから、どんなに大変でも毎回登り始めた山は登りきっています!

これからも、どれだけ時間がかかっても、道が悪くて歩きづらくても、絶対に一度登ったものは登りきるぞっていう気持ちでいます!!😤😂

 

 

では、nos vemos😀