先ずは結論から。
向こうから専門家に相談し検討して今回はこれにて終了だそうです。
最後に怪しい日本語の文面が有りましたがあくまでも上から目線を貫くのねとしか...以下省略終了。
株式会社ですから顧問弁護士しかり内容的には少額訴訟案件ですからまともな方でしたらそうなると思います。
今回母ちゃんが掛け合った場所は役所福祉課→市監査→県適正化→消費者センター→司法書士相談
相談所はセンター担当から案内され日時が決まっているらしいので取り敢えず予約しよかと電話をしたらその週は何とか週間なので相談今からOKと言われ開始。
無料相談は初めて利用したのですが音声がニャー状態で相手に分かり易いようひと言ずつ明確に話をしたけれど
良く考えたら担当が元々そんな話し方&マイクがダメだったと思われ
結局は弁護士案件と言われたのでこれ以上音声でイライラしたく無かったのでお礼を伝えて早々に相談終了。
その後は法テラスサイトで登録弁護士名簿を閲覧していたらお世話になった先生の事務所と名前発見!
しかし今回はホーム経営セミナーまで出掛けて仕組み等まで深掘りしてみたけれど
どう考えても10万円以下の話になるので若手が集まる事務所の方が良いかもと数ヶ所ピックアップしました。
でも取り敢えずそれはあくまでもそれは最終手段。
同じレベルと言うか土俵に立っても時間の無駄になると思うし
実際に内容は不明だけど署名しているのでそれが契約書であるのなら母ちゃんは自分の非を認め各所に謝罪に回るつもりでいました。
取り敢えずご報告でした。