節分の私流室礼から | スペースクリエーション 市頭たつ子のブログ

スペースクリエーション 市頭たつ子のブログ

広島市西区の閑静な住宅街の中にある「Space Creation」
食空間プロデューサーで企業が開催するパーティや個人のウェディングパーティなどを数多く手がけ、テーブルコーディネートやマナーセミナーの講師としても活動しています。

こんにちは
Space Creation
ご訪問下さいまして有難うございます
如月に入りました
少~しだけ・・・陽の光に暖かさを
感じることが出来るかと思います・・・
 

 

2月3日 節分

節分とは「せちわかれ」とも言いますネ!!

 

2017年

私流の節分の室礼

生活の様式に合わせて洋を取り入れて

見ました

 

ヒイラギと鰯

不幸をもたらす鬼が

ヒイラギの葉の棘を痛がることと

鰯のにおいを嫌うということからです

 

 

 

煎り豆を入れているのは

空き箱です

お皿はジノリのオーバル

 

豆まきの仕方」にも作法がありますネ

新年に幸福をもたらす年神様が来る前に

不幸をもたらす邪悪な鬼を追い出して

家の中を清めておこうということなんです

このことは

中国の『追儺=ついな』という

鬼を追い払う儀式から

日本でも行われるようになりました

豆「福豆」という炒った大豆をに入れ

昼間は神棚にお供えしておきます

そして夜になったら玄関から順番に

外と通じる窓や戸のあるすべての部屋でまきます

升は□=四角であることから

私流に四角い箱を使ってみました

ということで

ベルサイユ宮殿の売店で購入した

タッセルの入っていた箱を利用しました

 

 

 

額縁に張り付けた鬼

何だか 

ちっとも怖くない・・・

顔面です

それどころか愛嬌たっぷりに感じられてしまいます

 

 

 
 
こちらも空き箱
スイーツの空き箱に春のお花を
数本のお花でありながら
甘い雰囲気の空き箱が作り出す
春を待つ気持ちを表して
 
 
ご覧くださいましてありがとうございますニコニコ
Space Creation
Tatsuko Ichigashira
 
2017年度開講教室
近い内HPでご案内いたしますウインク
● テーブルコーディネーター教室(内閣府認証)
《資格試験免除で習得》
● 紅茶クラス
● プロトコール・マナークラス

 http://ichigashira.com/