今回で三陸鉄道に訪れるのは何度目だろ~・・・




初めて行ったのは一昨年、震災から4か月後の2011年7月にツアーでした。



そして、去年の北リアス線が田野畑までの運行を再開したときに、ネスレ日本さんが展開する「キット、ずっとプロジェクト」の一環としてUSTREAMの生放送を行うため、南田さんと一緒に現地リポートさせていただいたんですよね~




その時は地元の人たちとも触れ合いいろんな想いを抱きました。。





ん~・・改めてその時の写真を見ると唖然とさせられますね


その時のブログ記事→その①


              その②








それから何度かツアーでも行って


その度にがれきが少なくなり、所々きちんと整備され、そして青々草木が生え・・・


復旧していく様子を感じることができてとても嬉しかったです








そうそう!この可愛いラッピング列車や駅舎に出会ったのもこの時でしたね


































初めて見たとき


「めっっっっちゃ可愛い~~~


と思ったのを覚えてます。


「キット、ずっと号」というラッピングトレインです




サクラ好きにはたまらんデザインw








でも・・・


このラッピングが実は先日はがされてしまいました




残念・・・





でも、南リアス線の運転再開日から走り出している
桜と笑顔がテーマとなった第2号

そして、同じテーマでラッピングされた吉浜駅が今回のツアーで乗れる&見れる
ということで

楽しみぃ~~


・・・という気持ちを持ちながらの今回のツアーでした







8時前に東京を出発→仙台へ










仙台駅ではゆるキャラ達がお出迎え




思わず手を挙げて一緒に撮ってもらいました(笑)









仙石線で高城町駅へ行き、ここからは貸切バスでの移動






道中、目にするのは津波の爪痕です。。







一本松































なかなかすさまじい景色です


この光景を見ると


「もう2年」が


「まだ2年」だと感じますね




まだまだ復興途中でございます。








そんなことを考えさせられながら吉浜駅に到着。







じゃじゃ~ん




これが「キット、ずっと2号」のデザインなんです


これまたポップな感じで可愛い















その横にある歩道橋。


これは川上麻衣子さんがデザインされたものです


ピンクでかわいらしいですよね
































そしてそして、ここには・・・







志村けんさんが駅長を務められた時の制服などが展示してあります。



「ここに志村さんが来たんだよ~」


と嬉しそうに駅にいたおばちゃんやおじちゃんが話してくれてなんだかこっちまで嬉しくなっちゃいました






・・・とそこに到着したのが










キット、ずっと2号




実はこの車両、震災の時たまたまトンネルの中にいて助かった物なんですよ


奇跡の車両なんです











中も桜で可愛く飾られていました




この車両がまた走ることが出来たっていう事にほんと感動します。














吉浜駅をあとにして一行はバスで復旧に1歩1歩進んでいる釜石駅、平田駅、唐丹駅へ。






























工事が進んでいる様子は見ていて頼もしいです






















そして盛駅まで行き、盛駅からは新型車両に乗って再び吉浜駅まで乗り心地を堪能







中はまだ新しい香りがしていました









1日目は気仙沼のホテルでみんなで楽し~い(盛り上がりすぎる?)夕食を取り終了です。